« 風の笛 | トップページ | ブログを引っ越します »

2013/01/08

新年を迎えて

新年のご挨拶が遅くなりました。
ご訪問くださったり、メールをくださったりする皆様、
いつもありがとうございます。
超マイペース日記ですが、今年もよろしくお願いいたします。

昨年後半はいろいろと書きたいこともあったのですが
何かと慌ただしく、そのまま過ぎてしまいました。
大変なこともあったけれど、
京都や福岡に足をのばしたり、宮島で登山したり、
楽しい思い出もできた半年でした。
せっかくなので、こちらに住んでいるうちに
西日本のいろんなところをもう少し回ってみたいです。

その中でもずっと考えていたのが大学院の受験でした。
広島大学では、過去の経験と東日本大震災をうけて
「放射線災害復興学」というプログラムが立ち上がっています。
除染実習やリスクコミュニケーションの演習、
福島やチェルノブイリでのフィールドワークなどもあり
内容的には私がまさに今学びたいものでした。
授業やレポートは全て英語、米国での短期語学研修もあります。

仕事の合間に関連する書籍を読みつつ、受験について調べ、
説明会にも参加して、後日教授の研究室へお邪魔したり…
いろいろとお話を聞いた上で、思っていたのと違う部分もあり
私には今は無理だなという結論にいたりました。

けれど、とても有意義で魅力的なプログラムです。
意外に知られていないようなのですが、
お若い方などは特に、興味があれば覗いてみてください。

広島大学「放射線災害復興を推進するフェニックスリーダー育成プログラム」

このことを考えている過程で
あらためて、今の自分の軸は仕事なのだなと気づきました。
5年間、仕事を完全に離れる…というのはちょっと想像ができず。
両立できるほど甘いカリキュラムではないようです。

(広島大学へ向かうバスの中から。
東広島はすっかり雪景色で別世界でした)

Higashihiroshima


仕事のほうは、最近は英訳がメインになってきており
指名していただけるようにもなりました。
少しずつ広がり、さらに面白くなっているところなので
またカメの歩みでも前進していきたいと思います。
いつか、放射線関連などの仕事でも
役に立てるようになれたらな、という淡い思いもあり
今はやはり実務系の翻訳に興味が向いていますね。
映像翻訳も、条件が合えばお引き受けしていますが。


学びたいこと、自分にできること、
できるようになりたいこと、仕事の方向性…
いろいろ考え始めるとキリがないのですが、
やりたいことをやりつつ学びつつ、考えていけたらと思います。

今年の抱負は特に立てておらず。
あえて言うなら、
仕事以外の部分をもう少し充実させられたらいいなと。
以前から考えていた陶芸や、絵、ピアノなど
やりたいことはいくらでもあるのですが
ありすぎて困っています(^-^;)
もちろん、読書も忘れず。

仕事とはまったく関係のない時間も
大切だなと思う今日この頃です。
それが知らぬ間に仕事の幅を広げることもあるのではないかと。

昔沖縄によく行っていた頃は、音楽が生まれる土地だ♪ と感じ、
青森で雪の中、津軽海峡を眺めた時は
文学が生まれる土地だわ…と感じました。
狭い日本でも、土地に流れる空気は全然違うものですね。

広島は、なんだか絵を描きたくなる街です。

年末に、一年のことをいろいろと思い出しながらも
言葉にならずスケッチした一枚。
いつか、しっかり描けたらいいな。

Genbakudome

年末にもひとつ、ブログを通して嬉しいご縁ができましたが
今年もいろんな方とお会いできたらと思います。

ではでは、良い一年になりますように(^ ^)

|

« 風の笛 | トップページ | ブログを引っ越します »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

東日本大震災」カテゴリの記事

翻訳全般」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。こちらにコメントするのは初めてかもですが、お世話になっております。
今年もほそぼそとやっていく予定なので何分よろしくお願いします。
それだけです。いや違います。
ワタクシの拙いブログをリンクしていただいてありがとうございます。URLが古いものになっているようでしたので、新しいのを上に入れさせていただきました。
新たにこちらで登録していただければ幸いです。

うっちーさんの温かいツイートに励まされております。それではまた電脳空間で。では。

投稿: transniper | 2013/01/08 01:53

>スナイパー氏

わーすみません(^-^;)
リンクは貼ってるものの、RSSリーダーで読んでるのでこちらは放置しっぱなしでした…失礼いたしました。修正したので、24時間以内に反映されると思います。

こちらこそ、いつもスナイパー氏の言葉にはうなずかされたりコーヒー噴かされたりと大変お世話になっております。いやほんと、お会いしたことない気がしないんですよね。今年もどうぞよろしくお願いします^^

投稿: うっちー | 2013/01/08 02:13

広島大学の「放射線災害復興を推進するフェニックスリーダー育成プログラム」は、挑戦と努力を惜しまれないうっちーさんにとって、とても心惹かれることと思いますのに、残念ですね。どなたか志のある方が勉強されますように願います。
いつも前を向いてがんばられるうっちーさんに
今年こそ良い新年ですようにとお祈り致します

投稿: 明美 | 2013/01/09 10:18

>あけみさん

とても惹かれるプログラムで、今も興味は津々です。まだ一期目の授業が始まったばかりなので、活動には注目していきたいなと思っています。ただ、国際的な企業人を育てたいというのが趣旨のようなので、就職を目的としているわけではない私は少しずれていると思いました。

純粋に勉強してみたい思いはあるのですけど、やはりここまで積み上げてきた翻訳の仕事も私にとってはとても大切なものなので^^

あけみさんにとっても、素晴らしい一年になりますように!

投稿: うっちー | 2013/01/09 17:18

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新年を迎えて:

« 風の笛 | トップページ | ブログを引っ越します »