震災から一年
一日過ぎてしまいましたが。
昨日は静かに過ごしました。
様々な情報に心乱されることのないよう
できるだけネットやテレビには触れないように。
いろんな言葉を書いては消し、ですが…
一年前と比べて前進できたと思う部分はたくさんあります。
復興に関してはまだ問題も山積みですが、命の重みを感じつつ、
これからも少しずつ良い方向へ進んでいければと
ただそれだけを願います。
つい東北、福島、と言ってしまうものの、
茨城も千葉も沿岸部は津波の被害が大変でしたし
液状化の問題もだいぶ尾を引いていました。
関東一帯の人々もみんな大変な思いをしました。
そして、去年は他の地域でも
大きな地震が起きた年でもありました。
そんなこんなを考え合わせるとなかなか言葉が出ません。
皆自分たちのことで大変であろう中、
力になってくれた方が大勢いました。
私も親身なメッセージをたくさんいただきました。
友人知人からも、Twitterなどを通して見知らぬ方々からも。
言葉では言い尽くせないほど感謝しているのですが
そういう方たちはつらい気持ちを吐き出せずにいたかもしれないと
複雑な気持ちもあります。
当時の私はそんなことに思い至らなかった。
昨日は、それぞれがいろんな思いを抱えていたと思うし
それは決して共有できないものかもしれません。
そして、どちらが大変だったかなどと
比べられるものでもないのですよね。
多くの人が少しでも気持ちを整理できていればと
願ってやみません。
そんな自分も14:46、亡くなった方々に手を合わせながら、
気持ちの整理どころか涙があふれて止まらなくなりました。
様々なことが、昨日のことのように思い出されました。
そして、走りに出ました。
先日書いたNikeのイベント「Run Together」です。
走っていると、気持ちが少しずつ昇華されるような感覚がありました。
一歩ずつ、脚を前に出せばいい。行けるところまで行こうと。
同じ日に、離れた場所でも走ってくれている友達がいました。
それもとても励みになって。
結局、走ったのは自己最長の13km。
これは思った以上に良いイベントなんじゃないかなと感じました。
不思議な一体感があって、気持ちも前向きになる。
私が単純なだけかもしれませんが。
「悲観は感情、楽観は覚悟」
友人が教えてくれた、アランの「幸福論」からの言葉です。
今の私にはとても刺さる言葉でした。
悲観的になってばかりだった震災直後の自分。
あの頃とは確かに変わったと思います。
これからも、できるだけ光の見える方向に向かっていきたい。
自分にできることを少しずつやっていきたい。
そんな思いでむかえた一年目でした。
| 固定リンク
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 新年を迎えて(2013.01.08)
- 震災から一年(2012.03.12)
- 3月11日に走りませんか-Run Together(2012.03.09)
- 楽しい美味しい! - 復興支援酒場 in 新橋(2012.03.08)
- 震災から9ヶ月(2011.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あの大震災から1年 ... どうか視聴にご協力ください。
東日本で被災地の支援活動のドキュメンタリー動画
http://youtu.be/RIAfO5g195U
投稿: T.Yamada | 2012/05/01 17:08