« 飲んで食べて復興支援! | トップページ | 福島原発「廃炉」署名のお願い »

2011/03/31

またいつか-「アクアマリンふくしま」

私の実家から歩いて行ける距離の大きな水族館。
地元の家族は年間パスポートを持っていたし
家族揃って訪れたことも何度もありました。

20万匹を失った水族館「復興し、いわきのシンボルに」

燃料不足もあり、次々に死んでいった魚たち。
涙を流しながら日々それを見届けたという
職員さんたちの気持ちを思うと、言葉を失います。

シーラカンスの研究でも有名でした。
上野の国立科学博物館で、何かの映像を眺めていたときも
「提供:アクアマリンふくしま」と最後に出て誇らしく思ったものです。
一緒に行った友達を呼びつけて
「ねぇねぇ、これうちの近所の水族館!」なんて
訳の分からない自慢を…

建設時に苦労したという
ピラミッド型の通路が通る水槽も印象的でした。
トドやセイウチのコーナーも、間近で見られてすごい迫力だったなぁ。

水族館は好きでいろんな所に行ってますが
個性ある水族館だったと思います。
そして一歩外に出ると小名浜の海が広がり
木製の広々としたデッキをお散歩するのが気持ちよかった。

復活を待っています。
またいつか、きっと遊びにいきます。

トドやアザラシなど一部は他の施設に運ばれたとか。
鴨川シーワールド、上野動物園、江ノ島水族館 etc…

うん。近いうちに会いに行こう。

|

« 飲んで食べて復興支援! | トップページ | 福島原発「廃炉」署名のお願い »

東日本大震災」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またいつか-「アクアマリンふくしま」:

« 飲んで食べて復興支援! | トップページ | 福島原発「廃炉」署名のお願い »