« 2009年10月 | トップページ | 2010年6月 »

2009年12月の記事

2009/12/31

今年も終わり

まさに師走という慌ただしい日々を送りつつ
やっと昨日、仕事を終えました。
今日から実家でのんびりします。
今年は仕事の持ち帰りもナシです!
年明けは3日から仕事しますが

数えるほどしかブログをUPしなかった今年・・・
それでも遊びに来てくださってる方、
メールをくださる方、
どうもありがとうございます。

何とも駆け足で過ぎてしまった一年ですが
来年は健康に過ごせることを一番の目標にします!

またどれくらい更新できるかは怪しいものですが
来年もよろしくお願いいたします。
皆様よいお年をお迎えください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/12/15

万年筆で息抜き

今年はほぼ日手帳を使う、と宣言しましたが
買う前に、ほぼ日ユーザーの友人に実物を見せてもらいました。

「ペンとの相性もあるから、ペンも持ってきて!」と言われ、
しばしお互いのペンで書き合ったりして大盛り上がり。
「あっ、無印の万年筆だ~。近所に無くて」
「そっちはサファリ?」
「あ、ジェットストリームおそろいだねー」

お互いに文房具が大好きなんです。
その場にいた他の友人は引き気味(笑)

ほぼ日の紙、いいですね~。
トモエリバーというそうですが、
万年筆もにじまずスルスル書ける。
毎日いろいろ書いて遊んでます。

万年筆といっても、私が持ってるのはお手頃なものばかり。
20年ほど前の頂き物、ピエール・カルダンが一番いい物かな?
あとはOHTOのTasche。
無印良品のアルミ丸軸万年筆。
ハイテックCコレト。

あれ?余計なもんが混じりました(^^ゞ
写真いろいろ載せたいんですけど、
そのうち時間があるときにでも…

ジェットストリームのボールペンは、
数ヶ月経つとものすごく裏写りしていてびっくり。
書きやすいんですけどね~。
しかも、今年のほぼ日手帳のおまけはジェットストリームです!
皆さん、お気をつけください。

無印の万年筆には、ロットリングのコンバーターを入れてます。
好きなボトルインクを使いたかったから。
カートリッジの代わりにコンバーターを差すと、
ボトルインクからインクを吸い上げることができるんです。

今のお気に入りインクは、
パイロットの色彩雫(いろしずく)、「山葡萄」。
「月夜」も気になってます。
和のネーミングがいいですね~。

インク売場は見ているだけで楽しくて。
こうなってくると、カートリッジ式の万年筆がつまらなくなってくる。
で、また新しい万年筆が欲しいな~と思ってたところ、
その友人がLAMYのサファリを持っていました。

書かせてもらったら、持ちやすいし滑らかな書き味!
とっても気持ち良かった!
彼は3本持ってるそうな。
ペン先の太さはF(細字)でも、かなり太かったですけどねー。
(海外の万年筆は、漢字を書くことを想定していないため
国産よりも全体的に太いそうです。なるほど!)

というわけで買っちゃいました(笑)
サファリには好みの色がなくて、
同じデザインで素材違いのアルスターに。
色はラズベリー、太さEF(極細)です。

付属していたLAMYの青インクも、想像以上にキレイ。
ほぼ日に差して、満足満足。

…で、終わるはずが。
また、インク欲が出て来ていろいろ物色中です~。
もちろんコンバーターも同時購入したんです。
楽しいです(笑)

でも、インクを探すうちに余計なものを見つけちゃいました…
ほんっとに余計なものを…

見つけた瞬間、衝撃が走るくらい「欲しい!!」と思ってしまった。
デルタのマリナ(マリーナ)・ピッコロ(ピッコラ)という万年筆。

実売約5万円…
えーい買っちゃえ~って買える金額ではないですねー。
庶民ですから。

あーでもキレイ!可愛い!!
この色を眺めていると、
「マンマ・ミーア」の空と海が浮かんできます。
元気が出そう

自分へのご褒美とか、
なんか最近流行ってるじゃない?
そういうのもアリじゃない?
でも、最近イス買ったばかりでしょ。
それもそうだね~。

そんな自問自答を繰り返してます。

しかもこれ、カートリッジ専用なんですよね。
小型だからだと思いますが…
それでも欲しいと思うくらい色に惚れてしまいました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009/12/10

お気に入りのガラスマグ

さて、勢いに乗ってるうちに
最近のお気に入りを記録しておきます。
主にお買いもの記録になってしまいますが(^^ゞ
すみません~。

私は仕事中、飲み物が欠かせません。
1日に摂取している水分量はかなりのものだと思います。
カフェインが気になるところではありますが…
1時間に1杯くらいはなくなってる気がします。

珈琲も紅茶も好きですが、最近は紅茶が多くて。
いただきものの素晴らしいティーカップなどは、
仕事中にはもったいなくて使えません。

ティーバッグは物足りないけど、
1時間ごとにポットでお茶を入れるのも面倒。
で、これの出番なのです。

【期間限定!レビューを書いて送料無料♪】HARIO(ハリオ) ワンカップティーメーカー (OTM-1B)...

もともと、ガラスの食器って好きなんです。
紅茶の色が見えて、キレイ。
これは、カップの茶こしに直接葉っぱを入れて、
フタをして蒸らすだけ。

外したフタを裏返しに置くと、何と茶こし置きになってます!
とっても便利です~。

上のお店は、レビューを書けば送料無料で
おまけにティーバッグなんかも入れてくれて、
すごく気持ちのいいお買い物ができました。

ちなみに、最近のお気に入りはアールグレイ。
あの香りがクセになります。
アップルティーなんかも好きなんですけどね

ゆっくり、スパイスを調合してチャイ作りに挑戦したいと思うものの
なかなか実現しないままです…

そうそう、珈琲よりも紅茶のほうが
カフェイン量が多いと思っていましたが、
抽出した後は珈琲のほうが多くなるそうです。
ってことで、たっぷり飲んでしまう仕事中は
できるだけ紅茶にしているのでした

近々、お気に入りの文房具についても
いろいろ書きたいなーと思ってるんですが、
なんだか長くなりそうで、なかなか腰が上がりません

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/12/09

SOHO向けの椅子

気分が乗ってるうちに、記事を書いておきます。
これは予約記事です(笑)

先日、腎盂炎にかかったときに、
最初は腰から背中にかけての痛みを感じました。
それが、ものすごい激痛で。

もともと、肩こりや腰痛はひどいほうなので
悪化したかな~、整形外科に行こうかな、なんて思ってました。
結局は腹痛や発熱もあったので内科に行き、
泌尿器科にまわされたわけですが。

でも、この時に思ったんです。
そろそろ体のために、椅子への投資も必要だなと。
少しでも、体への負担を減らしたい。
何しろ、忙しい時はほぼ一日中座りっぱなしですからね~。

有名なアーロンチェアが浮かびましたが…10万以上します。
さすがにこれは、分不相応かなと…
いろいろ調べるうちに、椅子には
前傾向きと後傾向きがあることも知りました。
私の仕事は、文字を書いたりもするので
前傾向きの椅子がいいなと思い、さらに吟味。

実際に座って選べれば一番なんですけど、
なかなか遠出する機会もなくて。

結局、こちらに決めました。

イトーキ(ITOKI)女性のカラダのことを真面目に考えて作った椅子です。女性チームによって女性...

イトーキのカシコチェア。
楽天では35000円くらいからあります。
私はオークションで、未使用品をさらに安く手に入れましたが(^^ゞ

女性の骨格に合わせた椅子があるなんて!
全然知りませんでした。
これで、少しは楽になるかな~とワクワクしてます。
色はラズベリーレッドにしました。
2~3日中に届く予定です。

座り仕事には、椅子は本当に大事です。
痛感してます。
正直、10万くらいまでの投資なら全然アリかなと思います。
まあ、安いに越したことはないんですけどね!

このカシコチェアが寿命を迎える頃には
アーロンチェアが似合うようになっていたいものです(笑)

憧れのアーロンチェア

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/12/08

今年を振り返って

ちょっと早すぎますが、この1年を振り返ってみました。

慌ただしい1年でした…
仕事に追われ、年が明けて春になったと思ったら
突発性難聴で入院。

その後、不安を抱えつつ少しずつペースを取り戻して
やっと絶好調!と思ったら、11月後半にまた絶不調に。
今度は腎盂炎でした。

激痛と戦いながらも仕事をこなしていましたが、
結局キャンセルしてもらった仕事もありました。
今は、やっと痛みも引きましたけど。


いやー何というか・・・あっという間の1年です。
しかも、ろくな思い出がありません(笑)
本当は、今ごろ台湾旅行に行ってたはずなのに、
病気のせいでそれも叶わず。
飲み会もキャンセル続き。

来年は、さらに仕事の効率を上げて時間を上手に使おうと
手帳をいろいろ吟味していました。
手帳術の本なんかも読んだりしつつ(笑)
既に2冊も手帳を買って試しに使っています。

*******************

手帳術では、佐々木かをりさんの発想が新鮮でしたね。
「手帳は、自分で描く人生脚本」ってやつです。
決まった予定を書くのではなく、
書いた未来を自分で実現させていく。
「できたらやろう」ではなく、「書いたらやるぞ!」的な発想。
見習いたいものです。

*******************

時間管理をするならバーチカルタイプがいい。
フリーなので24時間バーチカル、かつ土日均等タイプが希望。
で、「サジェス24」という手帳を見つけて
「これだ!」と思ったのですが。

手帳が仕事一色ってのも、味気ないですよね~。
今年だって、ちょこちょこ遊びにも行ってたのに
なんだか記憶に埋もれてるし。
仕事の記録だけは全部残ってるのに(笑)

そこで、来年からは「ほぼ日手帳」を使ってみることにしました。
こういう手帳です。

http://www.1101.com/store/techo/2010/basic/index.html

仕事の管理&記録の24時間バーチカルを満たしつつ、
日々の出来事を記録できる構成が、
今の私の気分にぴったりだったので。
来年は、何でもない1日を大切にしたいなと思います。
1年後には、いいことばかりが山ほど書かれているといいな~。

そして、もちろん体調の記録もしなければ!!
体のあちこちにガタがきているのかもしれません。
人間ドックでも受けようかなと思ってます。

とにかく今は、ほぼ日手帳の到着が楽しみです
カバーは千鳥格子にしました♪
こんな柄です。

あ、あとブログの更新頻度を反省すべきですね(^^ゞ
仕事が忙しいとネットで買い物ばかりしてしまうので、
お買い物日記なら充実したものが書けそうです…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2010年6月 »