世界史用語集&お買い物メモ
今、歴史物の映画のコメンタリーを翻訳しています。
これを機に、一つ用語集を手元に置いておこうと
懐かしい本を購入しました。
ああ受験を思い出す・・・
なんか、表紙もあまり変わってないような(笑)
役に立つかどうかは分かりませんが、
一冊手元にあると安心かな~と思いまして。
ついでに、以前から気になっていたこちらも購入。
![]() | 映画は予告篇が面白い (光文社新書) 池ノ辺 直子 光文社 2002-05 by G-Tools |
私は映画館で予告篇を見るのが大好きなんです。
本編より面白いことも多々ありますし(笑)。
その辺の秘密が分かりそうな本ですね~。
さらについでに購入したCD。
![]() | What Will the Neighbours Say? Girls Aloud Polydor 2005-01-25 by G-Tools |
映画「ラブ・アクチュアリー」の中で
「Jump」という曲が使われていた彼女たち。
その「Jump」が収録されているアルバムです。
「Jump」が大好きだったし、
試聴してみると、ノリノリですごくジョギング向きだな~と思ったので
ジムで走るときに聴こうと思います♪
イギリスのモーニング娘。みたいな位置づけらしいですが・・・
素晴らしい歌唱力ですよ。
| 固定リンク
「映像翻訳」カテゴリの記事
- リピート受注(2012.10.17)
- 字幕翻訳界の大御所3人が語る、映画と字幕(2012.02.24)
- SOHO向けの椅子(2009.12.09)
- 世界史用語集&お買い物メモ(2008.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かに
映画館で予告篇を見ると
ぜひ観たい気持ちになりますね
美味しいところが詰まっているように思います
予告編を作るひとは、すご腕ですね~
字幕も遣り甲斐があるでしょう
歴史物の映画は大好きです
うっちーさん
なにを担当されているのですか?
投稿: あけみ | 2008/08/10 06:14
>あけみさん
予告篇楽しいですよね~。
「ホリデイ」という映画の中で、
キャメロン・ディアスが予告篇制作の仕事をしていました。
すごい豪邸に住んでいて、
そんなに儲かるのか?!と思った記憶があります(笑)。
歴史物の映画は、あけみさんの大大大好きな映画ですよo(^-^)o
まだ発売情報が出ていないようなので、
こちらに書くのは差し控えますが、
先週末にDVDを発送しましたので、
その中に答えが書いてあります♪
明日には届くと思います~。
私が担当したのは、コメンタリーの一部ですが・・・
こうして名作に関われるのはうれしいことです。
投稿: うっちー | 2008/08/10 21:41