SST VS. VISTA 覚書き
先日、サブマシンを購入しました。
持ち歩けるように、小さくてタフな物をと思い、
パナソニックのLet's Note一択でした。
購入したのはこちらです。
メモリが1.5GBに増設され、Office2007+PowerPointが付属した物を
ヤフオクで15万で落札しました。
(新品同様だったのでお得でした!)
↓
Let's Note CF-W5AWDBJR
さて、字幕の仮ミックス用ソフト、「SST G1」。
これが使えないと話になりません。
不安要素は、OSがWindows VISTAだということでした。
まあダメだったらXPにダウングレードしよう・・・と思っていたのですが、
案の定、ダメでした。
意外とSSTの情報はネット上で見つからないので、
こちらで一応報告しておきます。
製造元のカンバスさんが言うには
「一応、VISTAには対応済み」とのことでしたが、
SST G1を動かすには「オーバーレイ」という機能が必須のようです。
そしてVISTAでは、この機能が省かれているようです。
なので、現時点ではVISTAで使おうとしない方が無難だと思います。
カンバスさんにも一応報告しましたが、
「オーバーレイ機能を使わなくても動作するように、
ファームアップする予定はある」
とのことでした。
ただし、予定は未定ですので・・・。
OSのダウングレードというのは、思った以上に重労働(笑)でした。
細かい手順は省きますが、こちらが大変参考になりました。
↓
http://www.asahi-net.or.jp/~AA4T-NNGK/dongara2.html
OSの入れ替えをしたのが夜中の1時半頃だったのですが、
その時間に電話してもMicrosoftのサポートでは
オペレーターさんが出ました・・・( ̄□ ̄;
(ダウングレードの認証のために、電話する必要があるのです)
夜中にも関わらず親切に対応していただき、ありがとうございました。
何が大変って、ドライバをいろいろ入れるのが大変なんですね。
ドライバをきちんと入れないと、音も出ないし無線LANも使えません。
CF-W5AWDBJRのXP用のドライバは、こちらが使えましたよー。
↓
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/w5awd.html#model1
新しい物に挑戦するのが好きなので、
VISTAも使えるように頑張ってみよう!とか思っていましたが、
結局、要のソフトが使えないのでVISTAとはお別れになりました(^^ゞ
OSの入れ替えという点では、いろいろ勉強になりました!
そしてまた、付属の「Office2007」にもびっくりです。
インターフェースが全然違います・・・激しく使いづらい。
しかも、普通に保存すると、今までと違った拡張子になるのです!
「.doc」のはずが「.docx」ですと。
当然、このまま送ってしまったら、
旧バージョンのワードでは開くことすら出来ないわけです。
ああ・・・Officeも入れ替えようかな。
ここまで仕様を変える必要があるのだろうか?
いろいろと勉強になったサブマシン購入でした。
軽くて丈夫なこのパソコンで、
たまには場所を変えて仕事してみようかと思っていますo(^-^)o
| 固定リンク
「映像翻訳」カテゴリの記事
- リピート受注(2012.10.17)
- 字幕翻訳界の大御所3人が語る、映画と字幕(2012.02.24)
- SOHO向けの椅子(2009.12.09)
- 世界史用語集&お買い物メモ(2008.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
目から鱗の情報です。ありがとうございます。
私もサブマシンの購入を考えていて今検討中なんですよねー。
パナソニックは店頭で見て一目ぼれしてました。
あとは富士通のノートを考えてます。
現在使っているパソコンが2台とも富士通なので
統一した方が便利かなと思って。
それからG1へのグレードアップも検討中なのですが
G1とVISTAが相性悪いのでは、考えちゃいますね。
G1を購入する時にカンバスへパソコンを持参して
「使えるようにしてください!」って言ってやろうかな(笑)。
投稿: mpoo | 2007/08/29 08:55
うっちーさん こんばんは
暑い毎日をお仕事漬けで、よく頑張られますね~
新しいcomputerおめでとうございます
へへっ! 単語を使ってみました
友達がVISTAを買ったので
私も興味を持っていました
先日愛用のPCが故障したときに
思い切って買い換えようかとも思ったのですが
ずいぶんちがうようで思い切れませんでした
修理から帰ってくると元に戻すのが
うっちーさんのご苦労には比べられませんが
私には一苦労でしたので少し分かります
Microsoftのサポートの方が良い方でよかったですね
大阪では今朝の雨から少し気温がさがってきましたが
汗だくの毎日でした
うっちーさんとakkyさんも夏のお疲れが出ませんように
ご自愛くださいませ
投稿: あけみ | 2007/08/29 20:36
>mpooさん
初代SSTをお使いなのですね。
富士通は分かりませんが、
パナソニックは直販で買えば、まだXPモデルが選べます。
ただし高いですが・・・
VISTAは、まだまだリスクばかり高い気がします。
私がやったようにOSのダウングレードという手段もありますので、
もしもの時は分かる範囲でお力になりますよo(^-^)o
>あけみさん
ありがとうございます!
「computer」
あれだけ英文をタイプされてるあけみさんですから、
単語を使うのも余裕ですね~。
VISTAへの買い替えは、
まだ思いとどまって正解だったと思いますよー。
褒めてる人を見たことがありません(^-^;)
色々と、変わりすぎてる気がします。
まあ、いずれは移行しなければならないんでしょうけど・・・
あけみさんは、パソコンを休ませてあげたんですよね。
私もサブマシンを手に入れたことだし、
たまにはメンテナンスにでも出してあげようかな~
なんて考えています(^-^)゛
投稿: うっちー | 2007/08/31 01:03
はじめまして。mixiページからお邪魔させていただきました、anemamaです。
このたびは貴重な情報ありがとうございました!
やはり「Vista対応」はしていないと考えた方がいいですね。
他の日記も拝見し、何度もうなずいてしまいました。
頑張っていらっしゃるうっちーさんのお話、とても励みになります。
またブログにお邪魔させていただきます。
お仕事お忙しそうですが、ご自愛ください。
投稿: anemama | 2007/09/13 18:03
>anemamaさま
こちらにまで、ご丁寧にありがとうございます~。
結局「Vistaでは使えなかった」情報ですので、
あまりお役には立てなかったと思いますが(^-^;)
「Vista対応しました!」とうたうのは、
早めにやめた方がいいのでは・・・と
余計な心配をしている今日この頃です。
anemamaさんの買ったお店が良心的なところで
良かったですね!
私はオークションで安く手に入れたので、
どうにかして使えるようにしようと必死だったんですよね。
最近はちょっと忙しいですが、
まだまだ駆け出しの私です。
こちらこそ、今後ともいろいろ情報交換できればと思います。
よろしくお願いしますo(^-^)o
投稿: うっちー | 2007/09/14 15:48
カンバスは技術力が低いんですよ。元々がソフト開発会社じゃなく保険会社だもの
おまけに窓口対応の担当者もスキルが低く、バグ(不具合)を報告しても技術部門に報告しないし。たまたまカンバスの制作部門とやりとりしてた時だったから、そちらから報告してもらったこともあります。旧SSTの時でした。
そういう不具合が山積したのでG1という別物にして販売したんですが、こちらもまだまだバグありです。
何度かクレーム上げてるうちに直に話を聞きたいとカンバスに呼ばれたことがありますが、ユーザーサイドの声は結局反映されず終いでした。
ちなみにG1が出てしばらくしてから、使用できるパソコンのスペックがカンガスのHP上のものと、カタログと違っていたこともありました。HP上のを信じたらそれは旧SSTのスペックで、G1買ったはいいが、コマ落ちして使えず、カンバスに電話したら「HP上の修正忘れでした。直しておきます」とだけで済まされ、けっきょく謝罪もなくこちらはPCを買い替えるハメになりました。
僕が今、手首の腱鞘炎なのもSSTのせい。操作性が悪すぎます。マウスでスポとるなんてバカですよ。編集用のジョグを使ってin/outボタンを押すのが普通です。画像ソフトの機材じゃ常識ですね。
投稿: 元祖しおじい | 2009/01/27 23:40