« NY旅行記:Part7 | トップページ | ワクワクの仕事 »

2007/07/27

フリーの雑用

いろいろと身辺がゴタゴタしていまして、
また更新が滞ってしまっていました。
読んでくださっていた方、ごめんなさい。

昨日はパソコンがトラブってしまい、復旧に四苦八苦。
どうにか動くようになり、
ディスククリーンアップ→デフラグでだいぶ軽くなりました。
ついでにバックアップもとりました。
ハードディスクは、定期的にお掃除(整理)が必要ですね・・・。

おかげで仕事がほとんどはかどらず、
サブマシンの必要性をひしひしと感じました。

会社員だった頃は、パソコン担当の人を呼べば
全部やってくれたのになぁ(苦笑)。

今日は朝から、終了した仕事の原稿などをシュレッダーに。
これがまた、結構時間がかかるんですよね・・・。
結局45リットルのごみ袋がいっぱいになるくらい、
裁断しまくりました。

会社員だった頃は、業者が(以下略)。

フリーになると、自由な時間も増えるけど
雑用も増えるんですね(^^ゞ
そんなことをひしひしと実感してます。
確定申告の勉強もしておかなくちゃなぁ。

ついでにここで、
フリーになってから買い足した機器をご紹介しておきます。
どちらも大活躍(というか必須)です。

A4用紙5枚裁断、カードも切れる! クロスカットシュレッダーSHR-351S 送料無料


とってもお買い得なお値段でした。
機密保持のため、原稿などはそのまま捨てることはできません。
音は大きいですけど、昼間に使えば問題ないです。
容量も大きめだと思います。

B0002QNIAGBROTHER MyMio 薄型デジタル複合機 MFC-620CLN
ブラザー工業 2004-09-08

by G-Tools
↑ もともと家にあったFAX電話では、
一度に5枚ずつしか送信できませんでした。
1枚ずつじりじりと送られていくのを待つ・・・長い。
ハコ台本を100枚以上納品するときなんか、本当に大変で。
ついに複合機を購入しました。

上は品切れになっちゃってますが、なんと2万円ほどでした。
同じシリーズで上位機種が出てると思います。
これは最初に読み込みだけをまとめて出来るので、
100枚送るのもだいぶ楽になりました!
プリンタ・コピー機・スキャナとしても使えますから、便利です。
(私はプリンタは以前からのものを使っていますが)

とりあえず、近況報告でした。
また仕事が一段落したら、旅行記の続きを始めたいと思います。

|

« NY旅行記:Part7 | トップページ | ワクワクの仕事 »

映像翻訳」カテゴリの記事

コメント

シュレッダーのご紹介ありがとうございます。探しているのです。シュレーダーしたいのが山積みです。容量もタップリですね。買っちゃおうかなあ

投稿: ばきこ | 2007/07/28 00:26

納品後の諸々の資料って、どのくらい保存していますか?素材だの仮ミックスだのスクリプト原稿だの、紙もDVDもVHSもたまりまくって、邪魔で邪魔で。

FAX複合機、欲しいです~!!!!! 私は枚数の多いハコ原稿は宅急便で送らせていただいてます。それでも、コンビニで一枚一枚コピーしなきゃいけないんですけど(泣)

投稿: すー | 2007/07/28 14:47

サブマシン、納期のタイトな仕事を自宅でされる場合は必需品かと思います。別に自分専用のマシンでなくても良いから、緊急時に使える環境を用意しておくことも、プロの用心の一つですね。

メインマシンのハードディスクと、外部ハードディスクにデータを書くようにして、その二つを短いスパン(リアルタイムは逆効果)でシンクロさせる方法で、数世代ぶんの自動バックアップをするのがお勧めです。

私も先日メインマシンのマザーを飛ばして頭に来ましたが、セカンドとサードのマシンがあったおかげで事無きを得ました。メインシステムは2TBの化け物ですから、サブマシンがなかったら大恐慌だったでしょう.....。

その関係は多少知っているので、必要な時は、微力ながらお教えしますョ。

投稿: Yoshino | 2007/07/29 12:20

お返事が遅くなってしまって、すみません。

>ばきこさん
なかなかオススメですよ~。
難点をあげるなら「連続運転3分まで」ということでしょうか。
3分たつとかなり熱を持つので、
しばらく待たないと次の裁断ができません。
でもこまめに裁断していれば、
家庭でそこまで長時間使うものでもないですよね。

>すーさん
まだぺーぺーの私は、
映像データはダウンロードでの経験しかありません(^-^;)
だからVHSとかDVDは全然たまってないんですけど・・・
確かにビデオは場所もとるし大変そうですね。
DVDも裁断できるシュレッダーが必要そうですね。

納品して、放送されるなり発売されるなりしたら
データは破棄してよいものと思っています。
(むしろ私のエージェントさんからは、
 破棄するようにはっきり言われています)
それまでは修正作業などの可能性もあるので
保存してありますが・・・。

複合機もオススメですよ!
高機能を求めなければ型落ち品で十分です。
私が買ったモデルも、現在これだけの型がありますよ~。

http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=MyMio&PL=_This&C1=AV%81E%8F%EE%95%F1%89%C6%93d&C2=FAX

コンビニでコピー・・・
それと宅配便の送料、そして手間を考えたら
導入された方が絶対にお得だと思います。
自宅にコピー機があるというのも、何かと便利です。

投稿: うっちー | 2007/08/01 19:41

>Yoshinoさん
ご教示、ありがとうございますm(_ _)m
パソコン自体は3台あるのですが、
字幕翻訳に使えるようにカスタマイズしてあるのは
1台しかありません・・・。
必須のソフトが、かなり高スペックを要するので、
あとの2台では動かない可能性が高いです(^-^;)
もう一台買おうかな・・・と検討中です。

外付けのハードディスクは一応使用しています。
仕事用のデータは、
時々そちらにコピーするようにしています。

ネット回線の予備はウィルコムです。
今はネットカフェも普及しているので
納品だけなら何とかなりそうな気もしますけど、
やはり翻訳の要は調べ物。
ネットがないとかなり苦労しそうです。

また何か困ったことが起きたら
おすがりするかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

投稿: うっちー | 2007/08/01 19:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フリーの雑用:

« NY旅行記:Part7 | トップページ | ワクワクの仕事 »