ケアンズ・その2 <カルチャーギャップ>
町をぐるぐる廻っていると、スーパーを発見。
外国のスーパーって、文化の違いが分かってとっても面白い!
高級デパートなんかよりよほど楽しいです。
探検開始!
このスーパー「Woolworths」には、本当にお世話になりました~。
↓
ペットフードコーナー。
ペット向けのソーセージのようなものが売られていましたが、
なんちゅう大きさ・・・ペットまでオージーサイズなのでしょうか(笑)。
大きさが分かるように、akkyが煙草の箱を並べています。
↓
他にも5Lのアイスクリームだの、巨大な牛乳だの、
様々な驚きがありました。
日本で標準的な1Lの牛乳が、とっても小さなサイズに見えました(^-^;)
野菜や果物もキロ単位で売ってるし、ショッピングカートの大きさからして違う!
いやはや、圧倒されました。
ツッコミどころはどこかというと、カレーに箸が添えられているところです。
akkyが爆笑していたのに、一瞬気付かなかった・・・。
「Select」
つまり、好きな物を選んでから注文ということですが
「厳選」とは!!
ずいぶん力入ってます!!
こっちは力抜けちゃいました。
翻訳講座だったら「意訳しすぎ」と言われるところでしょうか(笑)。
見てのとおり、ケアンズの町には日本語があふれています。
それだけ、日本人観光客が多いということですね。
助かると言えば助かるのですが、
たまに「ここって外国だよね??」とか思ってしまいました。
ちょっと複雑な気分(^o^;)
ぐるぐる探検しているうちに、
やっとホテルのチェックイン時間が近づいてきました。
街角のカフェでお茶をしながらパチリ。
ここは外国なのね~と感慨にふけりながら。
うとうとしつつ、akkyと会話を交わすのでした。
ちなみに、興味本位から「スシ」を食べてみました。
駅ビルの中の安いお店です。
・・・ご飯が、酢飯じゃありませんでしたorz
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 栃木小旅行(2008.09.19)
- NY旅行記:Part7(2007.07.13)
- NY旅行記:Part6(2007.07.12)
- NY旅行記:Part5(2007.07.11)
- NY旅行記:Part4(2007.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント