« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月の記事

2006/09/30

ケアンズ・その7 <グリーン島到着>

いよいよ、グリーン島に出発です。
グレートバリアリーフの中でも「インナーリーフ」と呼ばれる、本土に近い島ですが、
それでも高速船で1時間くらいかかります。
私は、ばっちり酔い止め薬を飲んでスタンバイ。
船に乗り込むと、コーヒー・紅茶やクッキーがサービスされました。

Dsc00662

海に反射する朝日がキレイ~☆
うっとりしながら外を眺める私。

・・・が、それもつかの間。
薬なんてなんのその、とばかりに襲いかかってくる「船酔い」。
さんざんでした・・・。
クルーズを堪能しようと思っていたものの、やはり寝ることに。

到着する頃には顔が真っ青だったらしく、
スタッフにも「ご気分、大丈夫ですか?」と声をかけられる始末(^o^;)

しかし、船を降りて目にした海を見て、すっかり生気が戻りました。

Dsc00663

ひゃあ~~、キレイ!!
よーし、泳ぐぞ~(泳げないけど)。
ライフベスト借りちゃいましょう。

島は、リゾート地としてかなり開発されていて、ホテルもあります。

Dsc00664

どこまでも広がる海・・・
パラソルとチェアを借りて、日光浴しつつシュノーケル。

Dsc00669_1

Dsc00671

ランチに売店に行くと、いろいろなバーガーが並んでいました(^-^;)
いやー、どこに行ってもバーガーが充実してました!
しばらくはいらない感じかな・・・(笑)

Dsc00666

そしてバーガーにかぶりついていると、それを狙ういけない奴が。

Dsc00665_1

昔、「新明解国語辞典」で『国賊』を引くと
『いけない奴』と解説されてことを思い出しました(笑)。
間違いじゃないとはいえ・・・面白すぎるぞ。

グレートバリアリーフの魚たちもそうなんですが、
オーストラリアの動物たちは全体的に、人間を怖がりませんでしたねー。
観光客が多いから慣れてしまっているのでしょう。
泳いでいて大きな魚が寄ってくると、こちらが逃げる始末です。
ま、これが正しい在り方かもしれませんね(^-^)゛

海は、さすがに透明度が高くてキレイでした。
浅いところでも魚が泳いでるし・・・
ただ、岸の周辺ではあまり珊瑚は見られませんでした。
ちょっと沖に出ると、ちらほらとありましたが・・・。
沖縄の水納島よりちょっとすごい、くらいのイメージだったかな。
ボートなどで少し離れてみると、また違うんだと思いますけど。

まだ、少し肌寒かったです。
水中はよくても、岸に上がると寒い寒い!
ウェットスーツを借りればよかった~と思いました。

海は堪能したものの、
これはやはり、アウターリーフも見てみなければ!
という思いを胸に、グリーン島を離れた2人なのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/29

ケアンズ・その6 <グリーン島へ>

さて、3日目はグリーン島ツアーに決定!!
早起きして、ホテルから朝日を眺めます。

Dsc00652

のんびりと船の出る桟橋まで歩いて・・・
「リーフ・ターミナル」で船のチェックインを済ませます。

Dsc00659

そして併設のカフェで朝ご飯。

Dsc00657

バターとジャムは普通なのですが、
真ん中は何だか分かりますか?

・・・・知る人ぞ知る、「ベジマイト」です。
オーストラリアの家庭では馴染みの味だそうですが、
日本の旅行者の間では悪名高いスプレッド(笑)。
akkyは、断固として食べようとしませんでした。
私はせっかくなので体験しようと・・・ちょっとだけ塗りましたが・・・

うぉぉぉ~~~、強烈!!
いまだかつて経験したことのない香りと味でした。
無理!!
見た目はチョコレートみたいなのに・・・。

というわけで、機会があったら是非みなさん、お試しを。

今日乗る船はこちらです。

Dsc00658

しっかり酔い止めも飲みました!
いざ、出発進行~~♪

つづく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/28

ケアンズ・その5 <お金は銀行で>

さてさて、のんびり過ごした2日目。
昼間、歩き回って集めたツアーパンフを見ながら、
これからの予定を立ててみます。
とりあえず、明日はグリーン島に行ってみようかな?
往復60ドルくらいになりそうです。(ランチ・シュノーケルセット込み)

この日の夕食は、オージーステーキに赤ワイン。
ちょっとリッチです。
相変らずポテトの量がすごいです~。

Dsc00643

ポテトはいいからご飯が欲しい・・・
と思ってライスを頼んでみると、こんな風に出て来ました。
いや、ネギはいらないんじゃ・・・
そして、タイ米でした。

Dsc00645

オーストラリアでは両替所はほとんど使用せず、
直接日本の銀行口座からお金をおろしていました。
(オーストラリアから引き出すと、ドルで引き出せるのです)
「新生銀行」なら、それが簡単に可能なのです!しかも手数料ゼロ!!
いやー、とってもオススメですよ。

Dsc00646

しかもレートがいい!
町中の両替所が1ドル=95円くらいのときに、
新生銀行でおろしたら1ドル=90円くらいでした。
しかも両替所は手数料も取られますからね。

ATMも、「PLUS」のマークがあるところならどこでも使えます。
そこら中にありましたよ。

Dsc00648

調べてみると、国内でも非常に便利に使える銀行。
これからメインで使うかもしれません。

明日に備えて早く寝ようとするも、軽くお茶しながらおしゃべり。

Dsc00649

寝坊しないようにしようっと!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/27

ケアンズ・その4 <お散歩>

2日目は、ゆっくりと寝坊しました。
疲れをとらないと、ってことで(^-^;)

町をぶらぶらしながら、面白そうなツアーを探してみることに。
ツアーなんてやだ!という人も、
グレートバリアリーフに行くには、ツアーを探さなければならないんです。
なぜかというと、場所によっては一日の上陸人数に制限があったりするため、
決まったツアー会社しか船を出していないからです。

それもこれも、自然保護のため。
オーストラリアの自然保護の姿勢には、何度も感心させられました。
厳しいな~と思うこともあるけれど、それでこそ自然が守られるのですね。

まずは街角のカフェでごはん&ビール。

Dsc00619

ベジタリアン・フォカッチャだったかな?
慣れない味の野菜が入っていて、あまり口に合いませんでした・・・。
ビールは美味しかった!
ラグーンのすぐ近くのカフェでした。

食後は、アボット・ストリートをぶらぶらお散歩。
土産物屋・ツアーデスクなどがずら~っと並んでいます。

土産物屋にこんなものが・・・
本物です・・・

Dsc00620

買っても入国できないんじゃないか?!と心の中でツッコミ。

Dsc00622

ケアンズ唯一のカジノ。
高級ホテルに併設されています。
この日はまだ、入りませんでした。
ちなみに、上のドームは動物園なんですよ!!
後日、内部もレポします。

Dsc00623

カジノの前のベンチでのんびりしながらパチリ。

Dsc00629

ラグーン沿いを散歩しながら、ホテルに向かいます。
木漏れ日に癒される・・・

Dsc00632

ラグーンで水浴びする鳥さん。

Dsc00634

たそがれ中。

Dsc00635

私たちも、ラグーンを背に海を眺めてたそがれていました。
潮がひいた海岸は、すっかり干潟に。
すると、近くにいた可愛い坊やが、高速でハイハイを始めたではないですか!!

Dsc00640

お~い、どろどろになるよ~(^o^;)

お父さんが必死に追いかけてました。
なんてほほ笑ましい光景。

とりあえず、ここらで休憩です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/09/26

ケアンズ・その3 <ナイトマーケット>

飛行機で眠れなかった私は、眠気がピークに。
14時チェックインだったので、ホテルで一眠りすることにしました。

ホテルはリッジス・トレードウィンズ
広々としていて、居心地の良いホテルでした~。

Dsc00607 Dsc00610

ホテルからの眺めも気持ちいいです。

Dsc00611 Dsc00612

ひとしきりはしゃいだ後、2人ともあっさり眠りの世界へ。
気付いたら19時!!
ひゃぁ~~。

でもこのまま寝るなんてもったいない!
幸いにも、このホテルは「ナイトマーケット」の近くでした。
「ナイトマーケット」には色々なお店があって、
23時ごろまで営業しています。
さっそく行ってみることに。

あるある、いろんなお店があります。
見ているだけで面白い!!
フルーツワインをたくさん試飲して、「マンゴーワイン」を一本購入。
25ドルくらいだったかな?(1ドル95円くらいでした・・・)
部屋で飲もうねーと言いながら、食事処を探します。

ちなみに、中国系のマッサージ屋さんがたくさんありますが、オススメしません。
40分15ドルと言うので、安いと思い入ったら、
20分足らずしかやってくれませんでした。
文句言えば良かった!!ぷんぷん。

まずは「オージーバーガー」に挑んでみようということで、意見が一致。
探さなくてもそこらじゅうにあります。

現れたのはこんなバーガー。
大きさが分かりづらいかな・・・

Dsc00613

思わず、「ど、どうやって食べるんですか?」と聞いてしまった間抜けな2人。
「重ねて、かぶりついてください」と言われました(笑)。
2人で一皿で、十分です!!
ポテト、多いし・・・。ケチャップでかすぎだし・・・。
でも、お味は抜群でした。

確か、バーガーとポテトで14~15ドルくらいしてました。
ビール一本付けると20ドル超えます。
全体的に、とっても物価が高かったです。
為替レートのせいもあったと思いますが、
ケアンズはやはり観光客料金なのかな・・・と思いました。

のろのろしたレポートですが、やっと1日目が終わりです。
2日目もだらだらと歩き回って過ごしました。
それはまた後ほど(^-^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/25

ケアンズ・その2 <カルチャーギャップ>

町をぐるぐる廻っていると、スーパーを発見。
外国のスーパーって、文化の違いが分かってとっても面白い!
高級デパートなんかよりよほど楽しいです。
探検開始!

このスーパー「Woolworths」には、本当にお世話になりました~。

Dsc00816

スーパーの前にあったお菓子の自販機。

Dsc00592

カップケーキ・・・なんですかこの色は!!

Dsc00814

ペットフードコーナー。
ペット向けのソーセージのようなものが売られていましたが、
なんちゅう大きさ・・・ペットまでオージーサイズなのでしょうか(笑)。
大きさが分かるように、akkyが煙草の箱を並べています。

Dsc00602

他にも5Lのアイスクリームだの、巨大な牛乳だの、
様々な驚きがありました。
日本で標準的な1Lの牛乳が、とっても小さなサイズに見えました(^-^;)
野菜や果物もキロ単位で売ってるし、ショッピングカートの大きさからして違う!
いやはや、圧倒されました。

歩き回っていて見つけたおもしろ看板。

Dsc00600

ツッコミどころはどこかというと、カレーに箸が添えられているところです。
akkyが爆笑していたのに、一瞬気付かなかった・・・。

これも微妙に面白いです。

Dsc00601

「Select」
つまり、好きな物を選んでから注文ということですが
「厳選」とは!!
ずいぶん力入ってます!!

こっちは力抜けちゃいました。
翻訳講座だったら「意訳しすぎ」と言われるところでしょうか(笑)。

見てのとおり、ケアンズの町には日本語があふれています。
それだけ、日本人観光客が多いということですね。
助かると言えば助かるのですが、
たまに「ここって外国だよね??」とか思ってしまいました。
ちょっと複雑な気分(^o^;)

ぐるぐる探検しているうちに、
やっとホテルのチェックイン時間が近づいてきました。
街角のカフェでお茶をしながらパチリ。

Dsc00605

ここは外国なのね~と感慨にふけりながら。
うとうとしつつ、akkyと会話を交わすのでした。

ちなみに、興味本位から「スシ」を食べてみました。
駅ビルの中の安いお店です。
・・・ご飯が、酢飯じゃありませんでしたorz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/24

ケアンズ・その1 <町歩き>

今年の夏休みは、オーストラリアのケアンズに行って来ました~(^-^)/
東海岸の一番北の方、クイーンズランド州にあります。
日本と季節は逆ですが、ケアンズは亜熱帯気候のため年中温かいそうです。
沖縄のような感じかな?と思っていましたが、
刺すような日差しはまさに別の国のもの(^-^;)
紫外線の強さ、皮膚がんの多さで知られる国なので、
日焼け止めは、強い物をばっちり塗っていました。
(おかげで肌がボロボロ・・・痛い)

9月9日~16日の7泊8日。
そのうち一泊は機中泊。
オーストラリアへの直行便は、夜に出て早朝到着なのです。
だから、飛行機でしっかり寝なければ。

乗ってすぐに、眠気がきました。
よしよし、いい感じ。
うとうとした頃に機内食が。

Dsc00586

メインは「卵そぼろご飯、若鶏の治部煮」。
小鉢の「浅利佃煮」がとっても美味しかったなぁ。
飲み物はオーストラリア産のスパークリングワインを頼みました。
「Chardonnay Pinot Noir by Jacob's Creek」
ケアンズの酒屋さんでもよく見かけましたよー。

お腹いっぱい食べて、さて寝ようかと思うと。
・・・目が冴えた。
く~、どうしよう。
あせればあせるほど眠れない。

結局、ほとんど一睡もせずに到着してしまいました。
これから一日、観光するというのに・・・(>_<)
それでもワクワクが勝っているので、元気いっぱいでした。
とりあえず、午前中までは(笑)。
ちなみに、席が離れてしまったakkyは熟睡していた様子。
うらやましい。

まず町並みをパチリ。

Dsc00591

全体的に建物が低くて、圧迫感がないです。
東京とは大違い!
田舎町なので1時間もかからずに一周できてしまいます。
そして、ほとんどが飲食店&土産物屋さん。
まさに観光業の町なのですね~。

そして、楽しみにしていた「ラグーン」に到着。
これは、市が運営するプールです。
周りには広い芝生とバーベキュー設備があって、
全て無料で自由に使えます。すごい!!

Dsc00595

とっても広くて気持ちよかったです。
近所でハンバーガーを買ってきて、この周りで広げたりしてました。
泳ぎはグレートバリアリーフで堪能したので、
残念ながらここで泳ぐ機会はありませんでしたが・・・。
お散歩はよくしましたねー。

Dsc00597

プールの向こうには海が広がっていますが、
ケアンズの海は残念ながら干潟なのです。
上の写真は、潮が満ちているのでまだましなのですが、
やがて潮が引くとこうなります。

Dsc00636

グレートバリアリーフの美しさと比べると、信じられないくらいの落差です。
美しい海の写真もそのうち載せたいと思いますので、
楽しみに待っていてくださいね。

Dsc00598

よくお散歩したラグーン周辺の道。
ジョギングしている人もたくさんいました。

長くなってしまったので、いったんこの辺で終わります(^-^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/23

トライアル合格!

オーストラリア旅行記をまとめようと思いつつ、
帰国直後から新たなトライアルがあったため、遅れ気味です。
本日提出予定なので、そのあと少しずつ旅行記をまとめたいと思います。
素晴らしい旅行でした。

そしてまた、嬉しい知らせが・・・
映像翻訳会社のトライアルに合格しました。
プロの字幕翻訳者の端くれとして、登録されることになったのです。
こちらでもあけみさんを始めとして、たくさんの方に励ましていただいたので
ご報告させていただきます。
どうもありがとうございました。

これでやっとスタートライン。
それでも、ここに立てたことがやはり嬉しいです。
この一年は本当に大変で、疲れすぎて情緒不安定になったりもしましたが、
それもこれも今となっては良い思い出。

これからどう勉強を重ねていくか、会社はどうするか、
色々と迷いながらも、ほぼ心は決まっています。

プロとして恥ずかしくない仕事ができるように、
日々勉強を怠らないようにしようと、身の引き締まる思いです。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006/09/08

近況報告

すっかりブログ離れしていて、申しわけありません。
軽く近況報告です。

映像翻訳講座は、どうにか入門・基礎・実践と、修了しました。
先日、トライアル(字幕翻訳者としての登録試験)を受験。
結果待ちの状態です。

すんなり通るとは思っていませんし、
まだまだ受けなければいけない講座もあるので、
しばらくは忙しい日々が続きそうです。

でもこの一年は、仕事と課題と講義に追われ、
もっとも大変な一年だったと思っています。
課題は毎週、欠かさず提出しました。
頑張り抜いた自分を、ちょっぴりほめたい気分です(^-^)゛
でも、まずは結果を出さないといけませんね。

ハードなスケジュールをこなしながら思ったのは、
大変だけど楽しい、もっともっと勉強したい、ということ。
やめたいと思ったことは、一度もなかった。
力不足も多々感じましたが、良いクラスメートにも恵まれ、
本当に充実した一年でした。

もし試験の結果がダメだったとしても、
もう少し頑張ってみたいと思っています。

そんなこんなで、やっと夏休み。
明日からオーストラリアですo(^-^)o

仕事の前倒しやら引き継ぎやらで、今日も遅くまで残業。
荷づくりもまだ終わっていませんが、明日夜の便なので大丈夫でしょう!
16日に帰ってきます。

また旅行記などまとめられたらいいな。
力尽きるかもしれないけど・・・(^-^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »