手塩にかけたお握り
帰宅してご飯を食べて、課題をやってこの時間。
そんなこんなで、ブログの更新も滞りがちです。
映画も最近、観てません(>_<)
そろそろ寝なくては・・・。
でも、連日課題漬けで苦痛じゃないっていうのは、
やっぱり好きだからなんだろうな~と思います。
ひとつだけ、気になっていることを。
最近、お昼休みによく行くおにぎり屋さん(チェーン店)では、
大きな看板に
「炊きたてを 手塩にかけて握ります」
と書いてあるんです。
違和感ありませんか?
こういう使い方ってするんでしょうか・・・初めて見ましたけど。
「手塩にかけて育てる」などと使いますよね。
「手塩に掛ける」で辞書を引いても、
「自分で直接気を配って世話をする。」と載っているので、
間違っているんじゃないかなあ・・・と思いつつ。
ま、美味しいからいいんですけど。
でも、気になる気になる。
いつも見るたびに、「に」と「塩」を入れ替えたくなります。
「炊きたてを 手に塩かけて握ります」
これなら違和感ないですね!
そのまんまですけど(^-^;)
こういう使い方も正しいんだよ~とか、
ご存じの方いらっしゃったら教えてくださいねm(_ _)m
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを引っ越します(2013.06.24)
- 新年を迎えて(2013.01.08)
- 風の笛(2012.11.17)
- 朝焼け(2012.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
名文句のつもりなんでしょうが
へんですね~
日本語を使いこなすのも、なかなか難しいです
私だったら平凡だけど誰にでも分かる
「心を込めて握ります」にしますね
私の学習は、今日で10冊目です
毎日 1~ 復習をして少しずつ前に進んでいます
慌てないで楽しもうと思います
うっちーさんも頑張りすぎないでくださいね
投稿: あけみ | 2006/05/10 06:32
>あけみさん
やっぱり、変ですよねぇ。
あまりにも堂々とキャッチコピーになっているので
自分が無知なのかと色々調べましたが。
やっぱり、変ですよね(笑)。
日本語は奥が深いです。
多読、もう10冊いきましたか~。すごい!
復習までしてらっしゃるとは、さすがあけみさん。
(読みっ放しの私(^-^;))
私はナルニア国を終え、2冊目のシェルダンに挑戦中です。
こちらも面白い!
でも、だんだんと日本語が恋しくなってきました。
次は日本語の本を挟もうかと思っていますo(^-^)o
お互いに頑張りましょうね。
投稿: うっちー | 2006/05/10 21:41
最近日本語を扱ったテレビ番組増えてきましたよね。それらを見ていると、結構間違って使っていたり、似通っていたりで、改めて日本語の難しさを感じます。
でも、「手塩にかけて握ります」は、明らかに違うと私も思います。
皆さん本が好きなんですね。うちの職場では、今年から週3回の朝読書を始めました。私は「チョコレート工場の秘密」を読みましたよ。読書なんて久々でしたが、いいものですね。(^^)読むのが楽しくなりました。
投稿: ひとひら | 2006/05/11 17:15
>ひとひらさん
やっぱり違いますよね~。
内心、「え、この使い方知らないの?」と突っ込まれたらどうしようかと
ヒヤヒヤしてました。
でも「役不足」と「力不足」など、
間違って使われているうちに
正しいものになりかけていくような言葉もあるし・・・
言葉って生き物だから難しくて、そして面白いんですよね~。
職場で読書って、なんて素敵な会社!!
うちではあり得ないです。
「チョコレート工場の秘密」、いいですよねー。
映画版も是非是非♪オススメです。
投稿: うっちー | 2006/05/11 21:34