翻訳に必携の辞書
最近、こちらで映像翻訳講義の報告をしていませんが、
ちゃんと頑張ってますよ~。
いろいろと事情があり、あまり内容については書けないのです、ゴメンナサイ。
2週間前から、2時間の講義のあと、講座仲間で自主勉強会をやっています。
だから土曜日はほぼつぶれてしまいますが、今が頑張りどころ。
週に一度しか会わない仲間たちとも、今や和気あいあいの雰囲気です。
今週は勉強会のあと、akkyとしゃぶしゃぶ食べ放題へ。
大満足の食事のあとは、前にも書いた日帰り温泉「湯の郷かずさ」です。
もう、胃袋も身体もすっかり癒された土曜日でした。
今日はたっぷり寝たあと、久々に買い物「ららぽーと」へ行きました。
ホワイトデーのお返しに(遅っ!)ピアスを2個ゲット。
イルカモチーフと猫モチーフで、とっても可愛い♪
そして春らしいスカートも調達。
一番の収穫は、タイトルにある辞書。
最近ずっと欲しいと思っていたのは「類語辞典」です。
字幕を作る上で、
「こういう意味を、もっと他の言い方で言えないかな~」
と悩むことがとても多くて、ずっと欲しかったんです。
ネットで探せばたくさんあるのですが、やっぱり手にとって選びたい。
残念ながらその書店には2種類しかなかったのですが、
じっくりと見比べた結果、角川書店のものを購入しました。
↓
類語国語辞典
大野 晋 浜西 正人
分類の仕方が感覚的に使いやすそうです。
例えば「逃れる」という表現を引くと、
「逃げる」「免れる」「脱する」「避(さ)ける」「避(よ)ける」「回避」「退避」「避難」・・・
と、さまざまなニュアンスの言い方に出会えます。
訳がしっくりこない時とか、同じ表現が重なってしまう時、
とても重宝しますよね。
ちょっと色々やりすぎてグッタリ。
今日は久々の友人(8年くらい音信不通だった!)が電話をくれたりして、
なんだか盛りだくさんの幸せな週末でした。
来週も張り切っていきます(^-^)/
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを引っ越します(2013.06.24)
- 新年を迎えて(2013.01.08)
- 風の笛(2012.11.17)
- 朝焼け(2012.10.21)
「映像翻訳」カテゴリの記事
- リピート受注(2012.10.17)
- 字幕翻訳界の大御所3人が語る、映画と字幕(2012.02.24)
- SOHO向けの椅子(2009.12.09)
- 世界史用語集&お買い物メモ(2008.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
誰にとっても一日の時間だけは公平ですが
うっちーさんの一日の時間は何倍にも思えるほど充実していますね
わたしも幾つになっても前向きに暮らしたいものと
うっちーさんを良いお手本に思っています
おからだを大切にしてくださいませ
投稿: あけみ | 2006/04/24 05:24
>あけみさん
私こそ、いつもあけみさんを見て
「こんなふうに年を重ねたい!」と思っているのですよ。
チャレンジ精神って大事だなあと、つくづく思います。
しかし平日は、
仕事→課題、仕事→課題・・・
の繰り返しの日々を送ってます(^-^;)
だから週末は反動がくるのかもしれないですね。
半年後、講座を修了したら気が抜けちゃいそうです(笑)。
投稿: うっちー | 2006/04/24 22:42
うっちーさん
聞いてください
昨日楽しみ待っていた英語の学習の本が届きました
今、ワクワクしながら英辞郎を友に挑戦してみました
「The Noughty Ann」が読めました
さくさくとはいきませんが分かりました
すごい ウレシイです
うっちーさん ありがとう
投稿: あけみ | 2006/04/28 06:47
>あけみさん
うわ~、ついに届きましたか!
ワクワクですねo(^-^)o
さっそく一冊読んでしまうとは、さすがあけみさんです。
私も多読を始めたときのドキドキを思い出しました。
なんだか、子供時代に還ったみたいにときめきますよね。
次はどれを読もうかな~とか(^ー^)゙
お礼なんてとんでもないです。
あけみさんの行動力がすごいんですよ・・・。
私もナルニア国をもう少しで詠み終わります。
これは、なかなか難しくて苦労しましたm(_ _)m
投稿: うっちー | 2006/04/28 23:44