« 近況報告 | トップページ | 緊急事態?! »

2005/12/03

字幕翻訳は頭の体操

最近、更新が滞っています。
「ブログさぼるのは気分が落ち込んでるとき?」なんて聞かれたこともありますが、
全然そんなことはありませんので(^-^;)

仕事が忙しい上に、年末に向けて毎週のように飲み会があります。
すると、映像翻訳の課題をやる時間がなかなかとれないので、
明日が講座だというのにこんな時間まで・・・課題に埋もれてるのですorz
少しずつ、下訳は進めてあったのでどうにか終わりました。

今は、入門科が終了し、基礎科に入っています。
明日が基礎科の3回目。
クラシック映画の字幕を、最初から作っていきます。
スポッティングから始める作業は、なかなかハードです。

その他、パンフレットに載せるような「イントロダクション」の翻訳もやっています。
こちらは、調べものが多くて大変だけど、面白い!
プロデューサーやら作家やら、様々な作品名やらが登場するので、
一つ一つ調べて正確な訳をつけていかなければならないのですが、
訳文が仕上がっていくのがとても快感です。
達成感が大きいです。


**************************

以下、諸事情により記事を削除しました。

|

« 近況報告 | トップページ | 緊急事態?! »

映像翻訳」カテゴリの記事

コメント

字幕翻訳ですか。おもしろそう。
わたしはこの夏、カナダの大陸横断鉄道に乗りました。3泊4日。トロントまで。日本人はわたし1人。
わたしの英語はブロークン。でも会話はおおよそ見当を付けてしゃべります。

投稿: 寺山あきの | 2005/12/03 09:23

ほんとうに 楽しそうですね
わたしもなるべく頭の体操をしようとは思っていますが、頭がなかなか回らないのです
うっちーさんはいいな~ 羨ましいです

この間、旅行中にへまをして携帯が英語表示になってしまいました
さぁ たいへんです 困りました
メールが来ても返事が出来ません
英語が得意のうっちーさんに、ヘルプ~と言いたかったです

いつもたのしみに拝見しています

投稿: あけみ | 2005/12/04 13:23

>寺山あきのさん

こんにちは、ご訪問ありがとうございます。
字幕翻訳は、思った以上に奥が深くて面白いですよ。

でも会話はからっきしな私です。
お一人で大陸横断とはすごい!!
見当を付けてしゃべれるなんて、かっこいいじゃないですか。

ブログ、拝見させていただきましたが、
素敵な文章がたくさん綴られていますね。
これからも遊びに行かせていただきます。

投稿: うっちー | 2005/12/04 13:26

>あけみさん

こんにちは~o(^-^)o
昨日の夜も飲み会で、すっかり酒びたりの私です。
忘年会の予定が、これから毎週1~2回入っています。
年を忘れすぎ?!ですね(^-^;)

字幕の勉強は楽しいですが、課題がだんだんと増えてきて、
仕事と飲み会の合間をぬってこなすのにヒーヒー言っています。
好きじゃなきゃやってられないなあ、と思います。

携帯の表示は、無事に戻ったのでしょうか(笑)。
最近は色々と機能が増えて、
ちょっとボタンを押すとわからなくなったり、
私もよくありますよ~。

投稿: うっちー | 2005/12/04 13:36

はじめまして。映像翻訳を独学中のJulietと申します。私は以前、ある翻訳会社(たぶんうっちーさんが通われている学校と同じ)の、通信講座で映像翻訳を勉強していました。受講後すぐに次男の出産などがあり、しばらく翻訳の勉強から離れてしまっていましたが、最近またすこしずつ勉強を再開しました。字幕翻訳って、パズルを解いているようで、本当に楽しいですよね。文字数通りにピンとくる訳が見つかった瞬間が、本当に何とも言えずスッキリします。うっちーさんのブログは、独学中の私には参考になる事ばかりです。また遊びに来させて下さい。

投稿: Juliet | 2005/12/04 15:21

>Julietさん

はじめまして、ご訪問ありがとうございます。
なんと同じ講座を受講していたお仲間・・・ということで、
嬉しさもひとしおです。

Julietさんのブログも拝見させていただきましたが、
私よりずっと真剣に英語に取り組んでらして、
頭が下がる思いでした。
私も、刺激を受けに、
これからも訪問させていただこうと思います。

お互い、頑張りましょうね!
これからも、どうぞよろしくお願いしますo(^-^)o

投稿: うっちー | 2005/12/05 22:52

はじめまして!私も映像翻訳勉強中です。
うっちーさんが通学されている翻訳会社の通信講座=Julietさんが受けられていた講座で勉強しています。2月から実践コースです。でも、うっちーさんのブログを読んでいて「やっぱり通学はいいなあ~」と思いました。通信よりも内容が濃いようですね。うらやまし~ またいろいろ差し障りのない範囲で講義の内容教えて下さいね。ひとつ気になるのがコース修了後の身の振り方ですよね。
トライアルを受けるようですが、どんなレベルなんでしょうか?そこらへんも何かご存知でしたらお教えください。これからもちょくちょくお邪魔させて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

投稿: たらりん | 2006/01/31 21:11

たらりんさんのコメントにとても共感を持ちました。本当にうっちーさんのブログを読むと、通学の方が内容が充実しているようで、確実に身に付く感じがします。

通信修了後のトライアルは、自宅で10分程の素材を訳すものでした。字幕にして100枚ちょっとでした。素材を宅急便で送付してもらい、翌日夕方までにメールで訳文提出というスケジュールでしたよ。私は不合格でしたが、1年以内に3回(かな?)再受験の権利があります。私は4月でその権利がなくなってしまうのですが、再受験はちょっと無理そうで、どうしようかなぁと悩んでいるところです。通学も同じようなトライアルなのでしょうか?

うっちーさん、また時々授業で教わったためになるお話をUPして下さいね。

投稿: Juliet | 2006/01/31 23:09

>たらりんさん

はじめまして、いらっしゃいませ(^-^)゛
通学はやはりいいと思いますよ~。
もう通い始めて9回の講義が終わりましたが、
あと30回近く残っています。
通信とは講義数も全然違いますよね。

先生や、同じ講義の仲間と
講座終了後にお茶したりという楽しみもあります。
何より、モチベーションが上がるのが一番のメリットです。
毎週100枚の課題をハードに感じることもありますが、
3月の実践科になると500枚になるようです( ̄□ ̄;

通信の方も、課題は同じような感じなのですかね?
この会社の通信講座はまったく知らないので、
なんとも言えないのですが・・・

>Julietさん

おお~、貴重なトライアルの情報ですね!
なかなかハードだなぁ。
確か説明会で聞いたのは、似たようなトライアルだった気がします。
たぶん、同じなんじゃないでしょうか?

再受験、もったいないので受けてみては?と思うのですが・・・

こうしてコメントくださる方々がいらっしゃると、
授業についてもいろいろ書きたいと思うのですが、
どの程度書いていいものか迷う部分もあるんですよね。
これから受ける方もいるわけですし・・・。

その都度判断しながら、また書いていけたらと思います。

投稿: うっちー | 2006/02/01 00:11

基礎コースは2週間で2作品合わせて最大80枚でした。実践コースはどうなるのでしょう?明日課題が送信されてきます。Julietさん、トライアルの情報ありがとうございました。これはやっぱり合格は難しそうですね。頑張らなくちゃ。DVDの写経、頑張ってみようと思います。

投稿: たらりん | 2006/02/02 23:12

>たらりんさん

課題の送信、ドキドキですね。
やはり一気に増えるのでしょうか・・・。

私は3月から実践科になります。
基礎科もあと一息。
お互い、頑張りましょう!
(しかし今週末までの課題がまだ終わっていない・・・)

将来、仕事場で顔合わせることがあったりしたら
素敵ですね。

投稿: うっちー | 2006/02/02 23:34

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 字幕翻訳は頭の体操:

« 近況報告 | トップページ | 緊急事態?! »