人生はチョコの箱?
先週は休講だった映像翻訳講座、
今週末までの課題は、ある映画の字幕です。
冒頭の50枚程度の台詞を、ハコ書きから。
ハコ書きとは、一つの台詞のどこからどこまでを
1枚の字幕にするか決めること。
ストップウォッチで一つ一つの台詞の時間を計り、
使える文字数を計算して、字幕を作っていきます。
なかなかハードな作業でした。
特に、ストップウォッチで秒数を計るのはとても大変(^-^;)
台詞の始まりと同時にボタンを押すのが難しい・・・慣れですね。
************************
以下、諸事情により記事を削除しました。
| 固定リンク
「映像翻訳」カテゴリの記事
- リピート受注(2012.10.17)
- 字幕翻訳界の大御所3人が語る、映画と字幕(2012.02.24)
- SOHO向けの椅子(2009.12.09)
- 世界史用語集&お買い物メモ(2008.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
たのしく頑張っていらっしゃいますね
私もたのしみに拝見に来ています
字幕がこんなに味わい深いものだとは思っていなかったので
新しい発見でしたし、今まで不審に思っていたことの訳が分かってすっきりしています
いま『映画字幕は翻訳ではない』清水俊二さん著を
少しずつ読んでいます
一度にざっと読んでしまうのは勿体なくおもえますので
ゆっくり楽しませてもらっています
うっちーさんには教えられることが多いです
頭の刺激になって楽しくてありがたいです
投稿: あけみ | 2005/11/13 06:18
>あけみさん
清水俊二さんの本、私もたくさん持っています。
今じゃ絶版になっているものもあり、
ネットで探し回って中古で手に入れたりしています(^-^;)
読んでいて、面白いですよねぇ。
一つの道を究めるというのはすごいことだと、しみじみ思います。
私も、いつかそういう道を歩めたらと思います。
あけみさんにも、そんなに楽しんでいただけて何よりです。
映画好きにはやはりたまらないですねo(^-^)o
投稿: うっちー | 2005/11/14 23:14
ゾウも この台詞 とても好きなんです。学生時代に見て なんてステキな事言うのだろうって 思いました。
チョコレートは 甘く そして ほろ苦い。。。 確かに詰め合わせをもらったとしたら 食べてみないと 尚更 わからない・・・。
「Life is not a box of chocolate.」
ですかあ。。。
投稿: ゾウ | 2005/12/14 08:12
>ゾウさん
はじめまして。
読んで頂いて、どうもありがとうございました。
素敵な台詞ですよね。
そして、深い台詞・・・。
「Life is not a box of chocolate.」
という言い回しがあるのは、
全然知りませんでした。
こういう発見って楽しいですね。
投稿: うっちー | 2005/12/15 20:11