« 「夜想曲」by及川光博 | トップページ | 昔の日記 »

2005/10/26

字幕のひみつ

今日は、ちょっと課題を紹介したいと思います。
課題とはいっても、まだ第1回目ですからほんの少しです。
今回の課題は3つ。

そのうち1つは、映像翻訳を独学で学びたい人にも役立ちそうな課題でした。
それは、「字幕の書き取り 100カット」

文字通り、字幕を書き取っていくのですが、
漫然と書き取っても意味はありません。

字幕には「1秒4文字」「1行12文字」「最大2行」など、
様々な決まりごとがあります。
それらを確認・発見しながら書き取っていくのです。

題材は自由だったので、私は大好きな映画「シカゴ」を選びました。
字幕は戸田奈津子さん。
DVDの一時停止を繰り返しながら、黙々と打ち込んでいきます。
こんな感じです。(写真はクリックすると大きくなります)

DSC00389

この中に一体、どれだけの決まりごとがあるでしょう。

○歌や、ポスターの文字は斜体(イタリック体)
○「-」は半角
○台詞等が次の画面に続くときには全角音引2マス「--」
○「、」は半角スペース、「。」は全角スペース
○ルビをふるときには上の行は上に、下の行は下にふる
 (行間が空きすぎるのを防ぐため)
○歌が2行にまたがるときは、頭を2文字落とす

ざっと見ただけで、これだけのことがわかります。
ここまで意識して書き取りをしないと、意味がありません。
普段、漫然と映画を見ていても、こんな細かいことには気づきませんよね。
私も、書き取ってみて初めて意識しました。

また、例外も発見されます。

DSC00390

この31番の字幕は、歌詞なのですが
頭が5文字分落とされています。
おそらく、2行並んだときのバランスをとるためでしょうね。
こういったことも、実際の字幕で確認するのが一番です。

黙々と字幕を打ち込んでいくのは思いのほか楽しくて、
ほっといたら最後までやってしまいそうでした。
無意識に見ているものを、とても深く意識できる作業です。

残りの2つの課題は、歌詞の翻訳。
英文和訳ではなく、翻訳です。

やはりこちらは手こずってます・・・
歌詞を訳すのって難しいですね。
土曜日までに間に合うように頑張ります。

|

« 「夜想曲」by及川光博 | トップページ | 昔の日記 »

映像翻訳」カテゴリの記事

コメント

すごーーい。。。!!
(単純なコメントでゴメンナサイ)

自分の知らない世界にびっくりです。
翻訳って、「う~~ん…」って、
頭をかかえて考えないといけないし
根気のいる作業だと思うのですが、
こういうことがお仕事になるって
不思議な感じです。
「好き」が仕事につながるって、いいですね☆

「楽しい」と思えるところまで勉強してる
うっちーさん、ホントすごいと思います!
今日は課題提出の日ですね、間に合いましたか?


投稿: えか | 2005/10/29 11:17

>えか

もちろん、課題は間に合ったよ~。
でも読み返すたびに
「ここはこうしたほうが・・・」と書き直しになってしまって。
なかなか完全に満足のいくものはできないものだなあと思いました。

ところで飲み会来れないんだって~?
すごい残念(T-T)

投稿: うっちー | 2005/10/30 02:19

そうなんですよ~(:_;)
テスト直前なので今回は…。
でもぜったい!リベンジさせてください☆
楽しみにしてますので♪

投稿: えか | 2005/10/31 01:05

>えか

よっしゃ!
リベンジ楽しみにしてるよ(^-^)/

投稿: うっちー | 2005/10/31 23:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 字幕のひみつ:

« 「夜想曲」by及川光博 | トップページ | 昔の日記 »