レイラ、ナナを制す
リンク: Yahoo!ニュース - デイリースポーツ - 「NANA」劇中歌でりえ超え.
ハワイ出身の新人歌手・伊藤由奈(22)が17日、史上初の快挙を成し遂げた。「REIRA starring YUNA ITO」として9月7日にリリースしたデビューシングル「ENDLESS STORY」が24日付オリコンシングルチャートで4位にランクイン。女性ソロアーティストとして初めて「デビュー曲が6週連続ベスト5入り」した。
やりましたね~。
すごく良い歌だなあ、と思っていたので純粋に嬉しいです。
伊藤由奈さん、実力に裏打ちされての華々しいデビューですね。
ベストセラー漫画「NANA」の映画化で、レイラが歌った曲。
現実でも圧倒的にレイラが勝ちました。
そういう意味では絶妙なキャスティングだったわけですね。
今回の映画では、この曲を歌うところくらいしか出番がない、脇役のレイラ。
このヒットは、快挙でしょう。
まあ、映画の中でナナの歌は全てはしょられていたのに対して、
レイラの歌はフルで流れてましたけど(苦笑)。
***以下、ネタバレあります***
映画では今後描かれるであろう、レイラとタクミの関係。
レイラは幼馴染のタクミにずっとかなわぬ恋をしていて、
トラネスの歌詞はレイラが担当しているということを知っていると、
この曲はなおさら響いてきます。
そしてさらに、「私は歌っていなければ存在価値がない」という、原作のレイラの台詞。
タクミのそばにいるために、叶わぬ想いをこめて歌い続けているレイラ。
それらのシチュエーションが、この曲に凝縮されている気がします。
私は映画を観る前から、この曲が予告で流れるたびに涙が出そうになりました。
原作のファンなら心を鷲掴みにされてしまうはずです。
色々な要素があますところなく詰め込まれた名曲だと思います。
(洋楽のカバーだとは知りませんでした!詳しくは下に・・・)
ただ一つ疑問が。
なぜ「REIRA」??
レイラはハーフなので本名なのですが、確か原作では「LAYLA」のはず。
ニューヨーク生まれで、なおかつエリック・クラプトンの名曲、
「LAYLA(いとしのレイラ)」にちなんで名付けられた設定なのだから、
わざわざローマ字にしなくても・・・と思いました。変。
原作ではこれが大切な伏線にもなっているのにな。
一般の人に読みやすいようにという配慮なのでしょうが・・・。
何はともあれ、伊藤由奈さんの今後が楽しみです。
![]() | ENDLESS STORY REIRA starring YUNA ITO Dawn Ann Thomas ats- ソニーミュージックエンタテインメント 2005-09-07 by G-Tools |
何と驚くことに、この曲には原曲がありました。
洋楽のカバーだそうです。
ジョディ・ワトリーの「If I'm not in Love」。
このアルバムに収録されているそう。
これは是非聞かなければ・・・
↓
![]() | フラワー ジョディ・ワトリー ユニバーサルインターナショナル 1998-03-31 by G-Tools |
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 愛を読むひと(2012.11.01)
- 最強のふたり(2012.10.26)
- それでも、愛してる(2012.10.16)
- カウリスマキ監督特集-「浮き雲」(2012.07.01)
- 「ミッドナイト・イン・パリ」(2012.06.07)
「音楽」カテゴリの記事
- 風の笛(2012.11.17)
- 「Songs for Japan」(2011.03.29)
- EAST ASIA(2011.02.24)
- 篠原美也子ライブ(2008.04.08)
- ついに新iPodに・・・(2008.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
[Farside]のYoshinoです。
[NANA]がTVドラマになるというニュースを読みました。
なんでも、メインのキャストは長澤まさみと石原さとみだとか.....。
どちらがナナをやるにしろハチをやるにしろ、原作を知らない私の
目から見ても、ひどいミスキャストになりそうです。
うっちーさんの言うとおり、柴咲コウをナナに、ハチは映画と同じ
宮崎あおいでやって欲しいですね。
パンクは難しいにしても、柴咲コウの歌唱力はなかなかですから。
まぁ、キャストはまだ確定ではないようですが.....。
映画のヒットから安易なTVドラマ化という近年の流れ、それ自体は
悪くないとしても、キャスティングは真剣にやって欲しいものです。
投稿: Yoshino | 2005/10/19 23:40
>Yoshinoさん
>なんでも、メインのキャストは長澤まさみと石原さとみだとか.....。
ええええ~~~~~( ̄□ ̄;
それは、どちらがナナなのか想像もできないくらい
ミスキャストのような気がしますね。
ちょっと恐ろしいです。
>映画のヒットから安易なTVドラマ化という近年の流れ
私は、そもそもこの流れにうんざりしています・・・。
その映画も、漫画や小説から、というのが多いし。
オリジナルがほんとに少なくて、とことん使いまわされてる感じですよね。
だいぶ前にこんな文章を書いたことがありますが、
まさに今回にもあてはまります・・・。
↓
http://homepage3.nifty.com/yuki-osa/shinariomedia.html">「メディアの特性を生かす、とは?」
投稿: うっちー | 2005/10/23 10:44