« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月の記事

2005/09/30

タイの思い出-その4-

9月13日(火)

さて、この日はまずHISのバンコク支店へ向かいました。
タイ舞踊を見ながらお食事、というのをやってみたかったのですが、
自分でお店を探して予約を入れて・・・というのはハードルが高すぎたので。

地下鉄で一本、スクンビット駅に向かいます。
地下鉄の構内はこんな感じ。
新しいだけあって、やはり日本よりはるかにキレイですね。

DSC00305

タイの地下鉄は、切符ではなくてトークンを購入します。
これがトークン。

DSC00331

画面はデフォルトではもちろんタイ語で、チンプンカンプンですが、
ちゃんと「English」ボタンがありました。これならどうにかOKです。
画面にタッチで、日本と同じです。

DSC00330

駅の案内板もそうですけど、英語表記がなかったらお手上げだなあ、と
ひしひしと感じましたね。
タイ語が記号にしか見えないんですもん。
日本に初めて来る外国人も、きっと同じ気持ちだろうなあ・・・・と、
しみじみ理解できる気がしました。
そして、日本の至る所にある英語表記を、とても貴重に感じたのでした。
こういう心細さは、体験しないと分からないものです。

看板と路線図を見比べながらウロウロしていると、
すぐに駅員さんが駆け寄ってきてくれたこともありました。
こういう時の親切って、本当に嬉しいものです。
私も日本に来る人々に、すこしでもお返ししたいです。

無事、HISに着いて、今夜のディナーを予約しました。
ここは日本人スタッフがいるので何も問題なしでした。

次に向かったのは、ワット・ポー。
初日の王宮ツアーで回らなかったので、
自力で行ってみることに。

まずは地下鉄でフアランポーン駅まで行き、
そこからトゥクトゥク(オート三輪)に乗ってみようか、という話になりました。
ちなみにトゥクトゥクとはこんな乗り物です。

DSC00326

駅から出た途端、一斉にトゥクトゥクの客引きが寄ってきました。

まず1台目。
地図を指しながら、「ワット・ポー」に行きたい旨を告げると、
片言の英語で、王宮を指しながら「セレモニー」と言ってます。
イヤーな予感。

いつもは17時までやってるけど、セレモニーがあるために、
今日はワット・ポーは13時で閉まっていると言うのです。
だから、他のところに連れて行ってやると。

いやー、ここまで教科書通りの展開になるとは。
事前に勉強して行った甲斐がありました。
こういうのは全部ウソなんです。
大抵、このあと悪徳宝石店に連れて行かれるようです。

真剣に相手をしているakkyをひっぱり、さっさと降りました。
連れて行く気がないんですから、話になりません。

さて2台目。
20B、20Bと言うので、二人合わせて20Bであることを確認し、
乗ってみることにしました。
地図を見ながら説明すると、途中でおみやげ屋に寄ると言います。

またか・・・・。

どうやら、客を連れて行くとガソリン無料券が手に入るらしい。
まっ、しょうがないか。持ちつもたれつ。
「Just looking, OK?」
と念を押し、いざ出発!

ひゃー気持ちいい!!
風をきって走るトゥクトゥクの乗り心地は、最高でした。
スリルも満点ですが(笑)。
初日にガイドさんが、「角を曲がるときによく倒れる」と言ってたのを思い出し、
ちょっと背筋が寒くなりました。

さて、お土産屋。
・・・・・・・やはり宝石店です。
店員の態度も最悪で、いかにも怪しい店でした。
さっさと出てきました。

運転手さんにだまされることもなく、無事ワット・ポーに着きました。
工事中で見れないところもあったのですが、
メインは大寝釈迦仏です。
これさえ見れれば、と思っていました。

厳かな雰囲気の中、写真を撮るのは抵抗があったので
こちらに載せられるような写真がありません。
ずらっと並んだ壷に一つ一つコインを入れていったり、
仏像に小さな金箔を貼ったりということを体験させていただきました。

無宗教で過ごすことに慣れていると、
タイのような宗教心の強い国では、衝撃を受けることが多かったです。
街中にも普通に仏像がまつられてあって、
通行人が金箔を貼っていったり、という光景も見られました。

ひとしきり見学して、さあ、またトゥクトゥクをつかまえなくちゃ、
と歩き出しました。
街を見ながらぶらぶら歩いていると、なんと!!
駅に着いてしまいましたー!!
バンコクの要、フアランポーン駅です。

DSC00317

結構、遠かった気がするのになあ・・・と首をかしげる私とakky。
真相は闇の中です。

歩きつかれたので、道端の食堂に入ってコーラを注文。10B。
甘いものやデザートはないか、と「指さし会話帳」を使って尋ねると、
ないとのこと。
タイでは、食事をするところとおやつを食べるところは
はっきりと分かれている印象でした。

ホテルの近くに戻り、「有馬温泉」(!)というマッサージ店へ。
パッポン通りとタニヤ通りの間の通りにありました。
この日は、タイ式マッサージ(全身・2時間)にチャレンジ。
しかしお値段、330B(約900円)!!!
バキバキ体中が鳴って、気持ちよかったなぁ・・・。
これ、日本にあったら毎日行くなあ・・・。

夜、いよいよHISのタイ舞踊ディナーですが。
これは、騙されましたねー。
別に誹謗中傷ではなく事実なので、伏せずに書きますけど、
レストランと言うよりは学生の合宿の宴会場です。
しかもぎゅうぎゅう詰めで、全部日本人客。
ツアー用に作られた場所としか思えません。

地元のレストランを紹介してもらえるのだと思っていた私たちは、
思いっきり拍子抜けでした。
しかも、出てきた食事は冷め切っていて、非常にマズイ。
間違いなく大量の作りおきですね、あれは。
食べられないほどマズくて、私はほとんど残してしまいました。
今回の旅行の中で唯一、大ハズレの食事でした。

今後行かれる方へ。
ツアーの選択は慎重におこなってくださいネ。

しかし、タイ舞踊はなかなか面白かったです。
映画「王様と私」に出てくる劇中劇のような雰囲気で。
暗かったのでこれまたろくな写真がとれませんでしたが・・・。

DSC00325

帰りにはスコールにあってしまいました。
ここで、やむなく初めてのタクシーに挑戦。
・・・・とっても無愛想な運転手でした。
ホテルに近づいて、メーターが41Bだったので、
50B札を出して、おつりはチップであげようか、と思っていると。

・・・・50Bを受け取って、そのまま前を向いてる運転手。
おつりを出す素振りすらありませんでした。
あげるつもりでいても、こういう態度とられると腹立ちますねー。

相変わらず、盛りだくさんの一日でした。

~もう少し、つづく~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/09/29

タイの思い出-その3-

9月12日(月)

うーん、なんだか一日目でネタ(&写真)を使いすぎてしまった気も(^-^;)
観光らしい観光って、あまりしなかったからなぁ。
ブラブラと街を歩くのがとっても楽しかったし。

さて、3日目。
この日は、近所を散策してみようと決めてました。
ゆっくり起きて、美味しい朝ごはんをたらふく食べて。
のんびりのんびり、行動開始は毎日お昼ごろでした。

ホテルの近くに、「ロビンソンデパート」という大きなデパートがあったので、
まずはその中のクーポン食堂にチャレンジしてみることに。
ボラれる心配もなく、地元の食べ物が食べられます。

とはいえ、まだあまりお腹が空いていなかったので、
ガイ・ヤーン(鶏のあぶり焼き)とビールで乾杯。
お店のおじさんに、英語でも大丈夫かしらとドキドキしながら
「シン・ビアー、プリーズ」と言ったら、「シンハ・ビールね」と返されました( ̄□ ̄;

日本語じゃん!!

こんなことがよくありましたねー、観光客の多い場所では(^-^;)

そうそう、この時、後ろの席の地元の人と少しお話しました。
小さな子供がいて可愛かったので、手を振っていたりしていたら、
お母さんらしき人が「Are you Japanese?」と話しかけてきてくれて。
軽く自己紹介し合いました。

英語がかなり使えるようでびっくり。
あとで迎えに来た旦那さんは、軍服姿でした。

しかし、親しげに近づいてきて自宅に招待し、
クスリを飲ませて貴重品を盗む・・・・
というような話を事前に聞きすぎていたために、ちょっと警戒してしまった私。
ちょっと話しただけで、その場でお別れしたのでした。

タイのデパートの感想は、高いものはやっぱり高い、です。
ブランド物や電化製品は、物価の安いタイといえども高い。
そもそも、販売対象が外国人なのでしょうね。
特に電化製品は法外に高くて、
iPodの20GBが約6万円くらいだった気がします。
(日本では3万円強ですよね)

この写真の右上の方に見える看板がロビンソンデパートです。
悪名高いバンコクの交通渋滞はすごかった・・・。
しかも半分以上(?)がタクシーです。
初乗り35B(約100円)は安いですけどね。
左に見えるのが、BTSというモノレールのサラデーン駅です。

DSC00303

それと、タイには歩行者用の信号がほとんどないんですよ~。
毎日、道路横断は命がけでした。
おまけに信号無視なんて日常茶飯事ですから、
こわいったらありゃしない!!
信号を守っている車が、クラクションを鳴らされる国なのです。

デパートのあとは、BTS(スカイトレイン)の乗車にチャレンジ。
メトロカードのような100バーツ分のチケットを活用。
日本円にしたら300円足らずですが、5~6回は乗れますo(^-^)o
駅はこんな感じ。日本よりはるかに綺麗でした。

DSC00295

サラデーン駅から、サイアム駅で乗り換えて、プロームポン駅へ。
非常に大きなデパート、エンポリウムを散策。
ここで歩き疲れた頃にネットカフェを発見しました。
その時書いた日記がこちらです(笑)。

エンポリウムの隣には大きな公園がありました。
そこでしばし、ボーっとすることに。

DSC00296

売店で、タイ限定のプリッツ、「ラーブ味」を発見。
辛くて美味しいと聞いていたので、買ってみることにしました。

akky、「指さし会話帳」を片手に、タイ語にチャレンジ。カッコイイぞ!
「コートー(すみません)」
「キッタンドゥーアイ(おいくらですか)?」

お店の人「シッ(プ)バーッ」

し、しまった!!わからん!!
タイ語で聞いたからタイ語で答えが返ってきてしまいました。
・・・・あたりまえか。

しかしここで、箱に値段が書いてあることに気づくakky。
10B。ほっと一息(^-^;)
これでタイ語の「10」は「シッ(プ)」だということが胸にきざまれました。
やっぱり、実践が一番です。忘れませんもん。

ベンチに座って、プリッツタイム。
辛い!辛いけど美味しい~!!
会社へのお土産はこれに決定です。

DSC00297

タイ語の勉強をしながら、akkyと二人プリッツをつまんでいると、
なんと木の上に野生のリスが!!
残念ながらすばしっこくて、写真は撮れませんでしたが、
なんだかしみじみと幸せを感じる時間でした。

予想以上にプリッツが美味しかったので、
夜のおつまみ用にもう一箱買うことにしました。
今度は私が今調べたタイ語で!!

「コートーッ(すみません)。
アオアンニー(これください)」

おお~~、普通に通じた!
こんな、何でもないことが一番楽しかったりしました。

夜は、有名なパッポン通りのナイトマーケットに。
いやーすごい。すごいです。
ほとんどがバッタもんです・・・。
ヴィトンのビーチサンダルとかありましたけど、存在するんですかね?(笑)
ネタとしては面白いかもしれませんけど、一応犯罪ですから、
買うのはやめておきました。

ゴーゴーバーや、怪しいショーパブの呼び込みも、かなりしつこかったな。
しかも、超キレイだと思うと男だったりするから、油断できません。
とりあえず冷やかすだけ冷やかして、ホテルのマッサージへ向かいます。

この日は、フットマッサージだけ、1時間お願いしました。
ホテルだから高いのですが、それでも320B(900円くらい)。
歩き回った足には物凄くききました~ヽ('ー`)ノ
チップを50B渡してきましたが、多分あげすぎですね、コレ。
この後、マッサージには毎日行くことになります。

うっとりしながらお部屋に戻りました。
こりゃもう、日本のマッサージなんて行けないな・・・。

夜は、実家に絵葉書を書きました。
ハガキはコンビニで5B(約15円)、切手代が12B(約36円)でした。
( ゚o゚)ハッ
日本国内でハガキ出すより、この国際郵便の方が安いなんて。

明日はどうしようかー、なんてしゃべりながら、
バンコクの夜は更けていくのでした。

~まだまだ、つづけて良いですか?~

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005/09/28

タイの思い出-その2-

9月11日(日)

3時間くらいしか睡眠が取れないまま、朝7時にホテルのロビーへ。
無料オプションの寺院観光。
初めてだし、一日くらいツアーがあってもいいかと、
付けておいたのでした。

寺院では、ノースリーブや短パン、ミニスカート、サンダルなどは禁止です。
慎重に服装を吟味した結果、Tシャツにジーパンという超普通の格好に。
カバンはナナメがけが基本です!
今回は、初めての海外ということもあり、非常に警戒していた私たちでした(^-^;)

まずは、チャオプラヤ川を舟で渡り、ワット・アルン(暁の寺)へ。
チャオプラヤ川の濁流に目を奪われました。
(写真は、クリックすると大きくなります)

DSC00258

うーん、写真じゃよくわかりませんね。
川の色が、すごいんですよ。
先日観てきた「チャーリーとチョコレート工場」に出てくる、
チョコレートの川のような色でした(^o^;)
これじゃ飲料水にはならないだろうな・・・・。

さて、「暁の寺」に到着。
三島由紀夫の小説のモデルにもなったというこの寺院。
日本の寺院とは一味も二味も違います。
タイの寺院は、どれもほんとうに派手!
きらびやかで、色鮮やかな細工に目を奪われました。
この写真なんて気に入ってるのですが、いかがでしょう?

DSC00264

部分的にアップにすると、こんなカンジなんです。

DSC00266

「支えてる~」って雰囲気がよく出てます。
・・・・こんな感想でスミマセン。
いやでも、これがズラッと並んでいるさまは、ほんと壮観でした。

しばし見とれた後、また川を渡り、
ワット・プラケオ(エメラルド寺院)と王宮の方に向かいます。

見てください、この色鮮やかさ。

DSC00279

アンコール・ワットの模型なんてものもありました。
すごく細かく細工が施されていて、良くできていましたよ~。
是非本物も見に行ってみたいと思いました。

DSC00282

チャクリー宮殿。
現在は迎賓館として使用されているそうです。
残念ながら、工事中でした。
上の窓から、王様が出てきて手を振ったりするわけですね。
ドキドキ。

DSC00286

なんだか他の写真は、私やakkyが写ってしまっているのばかり(^-^;)
残念ながら、この辺でやめておきます。

このあとはツアーに含まれる昼食(バイキング)へ。
これが意外にも豪華でおいしかったです。
特にフォーという麺がとっても美味しかった!!

砂糖と唐辛子を好みで入れるんですが、
こんな組み合わせやったことがないので、新鮮でした。
タイでは基本の味付けです。
どこの食堂に行っても、日本の塩や醤油のように、
砂糖・唐辛子・ナンプラー・唐辛子を漬けた酢、の4つが置いてあります。

その後は、行きたくもないのにショッピングへ強制連行(笑)。
無料でガイドしてもらったんだからこのくらい我慢しよう・・・。
宝石店→タイシルクの店→免税店、という王道。

akkyが、私の誕生石、ルビーの指輪を買ってくれちゃいました。

yubiwa

と、止めたんですけど・・・。
なんか、インチキな店も多いと聞いていたので。
まあ、私にとって宝物であれば、それが全てですo(^-^)o

ちなみに、これがそのお店です。
かなり大規模でしたけど、情報ありましたら教えてください(笑)。

DSC00291

タイシルクは、見るだけでスルー。
概して高い!!
これ、絶対日本人価格にしてるよー。
だって、老舗の「ジム・トンプソン」の方が安いってば。
などと、心の中で独り言。

そして免税店もさほど興味がなく、散歩してました。
ところが!!
ある時計に一目ぼれしてしまったのです・・・。
赤い皮とシルバーを組み合わせた、クールな時計。
お値段は、そこそこでした。
ブランドを見ると、アルマーニ。

欲しいー!!と思いつつ、
いや、別に海外にブランド品を買いに来たわけじゃないんだから、
と自分に言い聞かせるうっちー。
エライ!!エライぞ!!

まさか、最終日に買うことになろうとは、
このときには思ってもいなかったのでしたヽ('ー`)ノ

ハードで充実した観光を終え、ガイドさんにお礼を言ってホテルへ。
夕方は、近所を散策してみることにしました。

ホテルがパッポン通り、タニヤ通りという繁華街のすぐ近くだったので、
屋台もたくさん出ています。
美味しそうなクレープのようなものを売っていたので、
初めての屋台にチャレンジしてみることに。

値段が「8B、10B、12B」と貼ってあります。
(1B=約2.7円)
適当に指して、作ってもらいました。
これはどの値段になるのかしら・・・と思って20B札を出すと。
屋台の裏で、コソコソと相談が始まりました。

そして、「20B、OK、サンキュー」と言うではありませんか!!
そんなバカな!!

しかし、タイ語で「おつり」も言えない私とakkyは、
そのまま引き下がったのでした・・・く、悔しい!!
その夜、「タイ語でおつり」の勉強会が開かれたのは言うまでもありません。

でも、このデザートはとっても美味しかったのですよ♪
クレープのような生地に、練乳とバナナがたっぷり。
調べてみたところ、ローティーというおやつのようです。

DSC00293

上の写真に写っているビールが「シンハ・ビール」。
滞在中は毎日のように飲んでいました。
コンビニで30バーツ(90円弱)なんですよー(^-^)/
飲み口すっきりで、とっても美味しいビールでした。

ホテルの前にはセブンイレブンがあったのですが、
そこでのお買い物すら楽しくて楽しくて。
まるでお店屋さんごっこ。
akkyがタイ語で「マイルドセブン(マイセーウェン)」の注文に成功したときは、
大はしゃぎでした(笑)。

タイ語、タイ語と言われて、
英語でいいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、
タイの街中ではほとんど英語は通じません・・・。
ホテルやレストランは別ですけど。
言葉ができればもっと楽しめるのになぁ、と何度も思いました。

夕食は、この日だけ無料で付いていました。
ホテルのレストランで、「カーオ・マンガイ(ゆで鶏ごはん)」を食します。
ボリュームたっぷりで、これまた美味しかったです。
タイ米の独特の香りを、こんなにいいと思ったのは初めてでした。

タイでは、あまり食事でハズレということがなかったですね~。
美味しくて安くて最高!!

挨拶だけは欠かさないようにしていた私とakky。
この一日で、ようやく2人とも、
「サワディーカー(こんにちは)」と「コープンカー(ありがとう)」が
照れずに言えるようになりました(^-^)v

さあ、明日は朝から照れずに
サワディーカー!!

~まだまだ、つづく~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/27

ウィルコム、新機種発表!

リンク: ウィルコム、全機種フルブラウザ搭載の新端末4機種.

ウィルコムは、京セラ製「WX300K」「WX310K」、三洋電機製「WX310SA」、日本無線製「WX310J」の4端末を発表した。11月中旬から順次発売される。これに伴って、都内で発表会が行なわれた。

ウィルコムとは、PHSを出している会社です。
以前にも書きましたが、私は今、携帯とPHSをダブル持ちしています。
試しに・・・と思って買ってみたウィルコムのPHS。
今や、メイン機となっています(^-^;)

社会人ともなると、日常的に長電話することもありません。
友人との連絡もメールが主。
この点、ウィルコムはメールが全て無料。(誰とでも)

普段、主に連絡をとるのはakkyですが、
akkyもウィルコムを持てばウィルコム同士の通話は完全無料。

以上は基本料金2900円です。

ここに2100円をプラスすれば、インターネットも完全無料になります。
空き時間などにネットを覗きたい私にはまさにぴったりでした。
携帯電話からは、見られるサイトがかなり限られますが、
ウィルコムのPHSはフルブラウザ搭載なので、
パソコンと同じようにサイトを見ることができます。
まあ、速度はそれなりですが・・・。

どんなに使いまくっても、通話と合わせて月5000円定額。
携帯は、気を使いながらパケット通信しても
すぐに10000円近くいってしまっていたのに。
もう、こちらにしぼろうかな・・・と考えているところです。
最近、妹もウィルコムユーザーに引き込みました( ^^)r

そんなウィルコムが、本日新機種を発表したのです。
しかも4機種も!!

11万画素という貧弱なカメラも、一気に130万画素に。
JAVA対応機種もあり、FLASH対応機種もあり、Bluetooth対応機種あり、
miniSDカード、ミュージックプレイヤー機能搭載・・・などなど。

何より、通信速度が4倍近く上がるというのが嬉しいですo(^-^)o

料金も少しはあがりそうですが、仕方ないかなと思います。
とはいえ、しばらく様子を見てみますが・・・。

デザインと、Bluetooth搭載の点では京セラがいいけど、
JAVA対応という点では三洋も捨てがたい。
しばらくは、評判を聞きながら様子見ですかねーヽ('ー`)ノ

各機種を比較したまとめサイトです。

http://kamo.pos.to/dpoke/willcom-kyo_pon2.html

私の欲しい京セラはこんな感じです。
左から3つ目のノーブルピンクが(・∀・)イイ!ナア。

wx310k


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/09/26

タイの思い出-その1-

本サイトの「TRAVEL DIARY」に綴るつもりでしたが、
ブログの方が手軽なので、とりあえずこちらにぼちぼち載せていきます。

9月10日~17日の8日間、タイ旅行に行ってきました。
滞在はバンコク。
初日と最終日はほぼ移動のみなので、正味6日間です。

9月10日(土)

飛行機は18時台。
余裕をもって空港についたものの、
スーツケースの検査などかなり時間がかかりました。
米系の航空会社だったため、検査が厳しい!!
スーツケースの中身を全て出し、靴の中敷までチェック。

もしかして怪しかったのか?!私たち(笑)。

ちょっとカフェで休憩して、出発ロビーへ。
・・・・・出国審査に、半端じゃない行列ができています。
しかも、ちっとも進まない。
刻々と迫ってくる搭乗時間。

結局、割り込ませてもらうはめになりました。
ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

やっと飛行機に乗り込むと、機内放送が。
「先ほどのバスに、サングラスを忘れた方~」


・・・・・・・・・・・・( ̄□ ̄;


す、すいません、私です!!
恥ずかしかった~。

そんなこんなで、バタバタと出発。
睡眠不足だったので、あっという間に眠りに落ちてしまった私。
気がついたら空の上でした。

タイとの時差は、2時間。
時計を遅らせると、どんどんタイ気分になっていきます。
「この飛行機の人たちはみんなタイに行くんだね」
などと、他愛無い話に花を咲かせました。

夜の11時過ぎ、ドン・ムアン空港(バンコク国際空港)に到着。
日本で両替すると非常にレートが悪いと聞いていたので、
タイのお金(バーツ)は全く持っていませんでした。
24時間営業の両替ATMがあることを調べていたので、いざATMへ。


・・・・・・・・・・・・( ̄□ ̄;


新札が使えません、隊長!!

あせりまくる私とakky。
しかし、ゲートを出ると普通に有人の両替所がたくさんありました。
ホッ。

「Exchange, please」
これがタイでしゃべった最初の外国語でした(^-^;)
タイは物価が安いので、とりあえずは1万円を両替。
(この1万円を使い切るのは、4日目になります・・・)

空港からホテルまでは、旅行会社のバスで送ってもらいました。
その中で、現地のガイドさんにタイ語のあいさつを習います。
「サワディーカー(おはよう、こんにちは、こんばんは)」
「コープンカー(ありがとう)」
とりあえず、この2つは必須ですねo(^-^)o

ホテルに到着したのは夜中の12時頃。
明日は、朝7時集合で、今回唯一のツアーが入っています。
しかし興奮気味で、なかなか眠れないうっちーとakkyなのでした。

~たぶん、つづく~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/25

沖縄料理に舌鼓♪

3連休、一日目は妹にmixiの講習(byウィルコム)。
二日目は、昨日書いた「チャーリーとチョコレート工場」。
三日目の今日は、「24 シーズン4」のvol.4,5を堪能しました!
もう、なんだか目が離せなくって大変です。
はあ~、面白い。

そんな引きこもり気味の3連休でしたが、
今日の夜はakkyとちょっとおでかけしてきました。
近所の沖縄料理やさん、「汐の音」です。

以前、「ちゅらさん」というお店でお気に入りだったのですが、
いつの間にかつぶれてしまい、がっかりしていたのでした。
すると、また沖縄料理らしきお店ができているではないですか。
で、入ってみようということになったのです。

店内もメニューも、基本的にはあまり変わっていませんでした。
お店の方に聞いたところ、沖縄料理に限定していたメニューを広げて、
よりたくさんのお客さんに来てもらえるようにしたとのこと。

というわけで、たろー・あさみ・しゅうじをはじめ、
行きたがってた皆さん、今度行きましょうね♪
運が良ければ三線ライブなども見れるんですよ~(^-^)/

PHSからなので映り悪いですが、
左上からふぅちゃんぷるー、らふてぃー、ポーク卵、海ぶどうです。
油味噌のおにぎりもなかなかですよ☆

050925_2102001.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

原作を超えた!「チャーリーとチョコレート工場」

ジョニー・デップ、ティム・バートンの大ファンということもあり、
だいぶ前から楽しみにしていた「チャーリーとチョコレート工場」
原作も読んで、準備万端、ついに劇場に足を運びました。
公式サイトはこちらです。
(原作についてはこちら

原作はロアルド・ダールの児童文学で、一応子供向けではありますが、
ブラックユーモアてんこ盛りの、とってもシュールなお話です。

簡単なあらすじは、ウォンカ氏の不思議なチョコレート工場に、
ゴールデンチケットを当てた子供5人が招待され、
その中の一人に特別な賞が与えられる・・・・というお話。

このチョコレート工場の中身が非常にユニークで、
物語のメインでもあります。
チョコレートの川が流れ、キャンディの花が咲き・・・
一体どのように映像化されるんだろう、というようなものも完璧に再現され、
まさに夢の世界を味わわせてくれました。

子供がいたら、絶対に見せてあげたい世界です。
子供の頃これを見ていたら、わくわくして眠れなかっただろうなあ。

しかし、原作に全くない要素が映画には加えられていました。
それは、ウォンカ氏の過去。

原作では、ウォンカ氏はちょっと(かなり?)風変わりな工場経営者であって、
それ以上のことは語られていません。
映画では、彼がどんな子供時代を送り、どんなトラウマがあり、
それでこのような生き方をすることになった、ということが丁寧に描かれています。

そして、それがラストを大幅に変えています。

私は原作の再現を楽しみにしながら劇場に行きましたが、
それを実現した上で、原作をはるかに超える感動的なラストが生み出されていました。
もう、驚きと感動でしばらくボーっとしてしまいました。
ジョニーやフレディ・ハイモアの演技もとても良かったですが、
久々に、シナリオに唸らされたような気がします。

心地よい裏切りでした。
原作ファンの方も、是非劇場に足を運んでみてください。

しかし、よくもまあ、あれだけ個性的な俳優陣を揃えたものです。
特に子役。
あの憎ったらしさ、可愛げのなさと言ったら!!
監督の演技指導の力に感服です。

そして、絵本から抜け出てきたかのようなおじいちゃんの風貌には
ため息が出てしまいました。

チャーリーの家に代表される、ティム・バートンらしい映像美にもうっとり。

もう一度観にいってしまうかも・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (3)

2005/09/24

「キング・コング」予告

「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン監督。
次回作「キング・コング」が12月公開ですねぇ。
公式サイトはこちら

激痩せした監督が出てくる予告編。
映画館で観た方も多いのではないでしょうか。

今日も映画館のロビーで、この予告がかかりました。
それを見た途端、画面の前に走る私とakky。

もう、楽しみで楽しみでたまらないんです。
今、一番楽しみな映画です。

女優が演技で叫ぶと、キング・コングの叫び声がかぶるシーン。
いいです。ゾクゾクします。

スピルバーグといい、ピーター・ジャクソンといい、
私は一生懸命な少年タイプの監督がほんと好きですね。
熱意が画面から伝わってきて、この映画もきっと成功すると感じています。

期待大ですよ~(^-^)/

| | コメント (5) | トラックバック (2)

2005/09/20

休み明け

10連休の後の出社というのはドキドキします。

予想通り、雪崩の起きそうな机になっておりました。
午前中は、それら留守中の書類の整理に追われて終了。

スケジュールも押してしまい、結局帰宅がこんな時間になってしまいました。
ふぅ。

しばらくはこんな感じ・・・かも?
記憶の新鮮なうちにタイ旅行記書きたいなあ。

そうそう、留守中に、以前からお話していた
「プレイヤーズ王国」の審査が通りました。

映画「ある愛の詩」のピアノ・ソロです。
お暇な方は聞いてやってくださいませo(^-^)o

実はこの映画、まだ観たことがないのですが、
とても美しい曲で昔から大好きなのです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/09/17

無事、帰国しました

本日、無事タイより帰国しました。
なんとも思い出深い8日間となりました。

昨日の夜は、akkyと二人でしんみりと、旅の思い出を語り合いながら
シンハ・ビールを空け続けました。
なんだか酒のまわりが早かったな。

帰りには、頑張ってタイ語でお手紙を書いて、
チップと共に部屋に置いてきました。
ボーイさんも、ホテルの人たちも、本当によくしてくれたので。
(バンコクのホテル、「モンティエン」。
人々がとても温かくて、心からオススメできるホテルです)

初の海外が、英語もあまり通じない国ということで、
ハードルは高かったです。
ツアーに頼らず全部自分たちでやろうとすると、戸惑うばかりで。

でも、そのおかげで、タイ語の発音を教えてもらったり、
ボディ・ランゲージを使ったりと、現地の人との交流がいろいろ生まれました。
笑っちゃうような失敗もいろいろありましたが、
こっちが一生懸命だと、相手も微笑ましくいろいろと教えてくれますね(^-^;)

写真もたくさん撮ったので、少しずつ旅行記をまとめたいと思っています。
気長に待ってみてください・・・。

留守中も気にかけてくださった方々、ありがとうございました(^-^)/
おなかもこわさず元気です。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005/09/12

From Thailand

英語しか入力できないかと思ったら、
いろいろいじっているうちに日本語入力できました!!

というわけで、無事にタイに到着し、
優雅な休日を満喫しています。
昨日は王宮や寺院めぐり。
今日はakkyとBTS(スカイトレイン)の乗車にチャレンジ。
乗り換えもありドキドキしましたが、無事目的地に到着。
今はエンポリウム・デパートという超大きなデパートの
ネットカフェで休憩中です。

昼間からビールを飲み、ガイ・ヤーン(鳥のあぶり焼き)を食べたり。
ビールは一瓶90円弱。鳥は60円くらいでした。

昨日は道端の屋台にも挑戦しましたが、
何しろタイ語が全然わからないのでしょっぱなからボッタクられました・・・。
小額でも、なんだか気分がすごく悪かったなぁ。
次は言い返せるように、昨夜はakkyとタイ語をちょっと勉強しました。

ホテルの人なんかはとてもフレンドリーで、
タイ語・日本語・英語を操りながらニコニコ話しかけてくれます。
食事もとっても美味しいし、思った以上に快適です。

ちなみにタイは、今、午後三時半です。
今日はもう少し街歩きを楽しんで、
ナイトマーケットなんかにも行ってみようと思っています。
写真は撮るのを忘れることも多いですが、出来る限り撮って、
帰ったら本サイトの「TRAVEL DIARY」にでもアップしたいですね。

残り5日間、満喫しまーす♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/09/10

いよいよタイに♪

今日も夏休みの間の引継ぎを含め残業。
山のような仕事をどうにか前倒しで処理!!

くたくたで帰り・・・しばしゴロゴロ。
明日はタイに出発だというのに。

やっと荷造りを始め、気づいたらこんな時間。
明日の飛行機は夕方ですが、そろそろ寝なければ。

いろいろと不安もありますが、やはりワクワクが勝っています。
akkyと共に、二人揃って初の海外旅行。
いろんな失敗をやらかしてこようと思います。

無事を祈っててくださいね~(^-^)/

それでは、行ってまいります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/09/08

期日前投票

10日からタイ旅行。
というわけで、行ってまいりました期日前投票
不在者投票とはまた別らしいです)

役所が開いてる時間しかやってないのかと思ったら、
朝の8時半から夜8時までだったので、仕事のあとダッシュ。
akkyは夜が遅いので出勤前に行ったもよう。

当日旅行でいない旨を宣誓書に記入。
そして投票。

なんだか一仕事終えた気分です。

いつもは私もそんなに政治に熱心じゃないんですが、
今回は小泉総理の作戦勝ちですね~。
実際、私の周りでも「今回は行こうかな」という人がちらほら。

結果はどうなるかわかりませんが、
「郵政民営化って何なの??」と
興味を持つ人が倍増したのは間違いなしです。
うちのアクセス解析でもこの単語はいつも上位にきます。

国民に考えるきっかけを与えたということが、素晴らしいじゃないですか。

選挙の結果を気にしつつ、
あさってはタイに飛び立ちます(^-^)/

ちなみに一週間後には妹が社員旅行でオーストラリアに、
その後は韓流にはまった母が韓国に飛び立つそうです。
いやー、なんか家族みんながいろんなとこに飛んでいって
不思議な気分ですねーヽ('ー`)ノ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/09/06

「24/シーズン4」レンタル開始!

超話題のTVシリーズ「24」のシーズン4が、レンタル開始しましたね。
9月2日開始だったので、3,4日の土日で観たいなあとは思ったものの、
軒並みレンタル中。あたりまえか。
みんな、考えることは同じです。

まず当日の金曜日、何件も回りましたが全てレンタル中。
土曜日も、懲りずにレンタルショップを徘徊。
最後の店でやっと一本あった~~~~!!
と思ったら、Vol.2・・・。

このドラマはさすがに途中から観るわけにいきません(^-^;)

がっかりするakkyに、
「いや、もしかしたら中身入れ間違えてるかもしれないじゃん!!」
と、勢いよくディスクを取り出して確認する私。

な、な、なんと!!
ほんとに入れ間違えていました。
Vol.2のケースに入っていたのはVol.1のディスクでした!!
すごい!!私!!!

というわけで、めでたく1巻目を借りることができたのでした。
(^-^)//""""パチパチ

そして日曜日、Vol.1を返したあと、またぐるぐると徘徊して、
夜遅くにVol.2,3もGET。

皆、明日から仕事だからやっと返しに来たのね。
私、明日から仕事なのに借りてきちゃったよ・・・。

というわけで怒涛のように6時間分、観てしまったのでした。

キャストがほぼ総入れ替えになっている今シーズン、
初回からかなりぶっ飛ばしたストーリー展開です。
相変わらずジャックは色々とやらかしてくれます。

あ~~、続きが待ちきれない(^-^;)
次は9月半ばにレンタル開始ですね。
タイから帰ってきたら、またショップ巡りしなくちゃ。

ちなみにTSUTAYAでは、シーズン1や2も軒並み全てレンタル中。
ええ~~~、すごーい!と思ったら、なんと、
シーズン1&2を全て半額で貸し出していました。
なるほど。ここで一気にシーズン4まで引っ張る魂胆ですか。

上手い!

観た事ないけど興味がある皆さん、今がチャンスです。
TSUTAYAへGO!!
そして一緒に、「24」地獄にハマりましょう♪

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2005/09/05

異常な大雨

リンク: Yahoo!ニュース - 大雨、台風情報.

気象庁は4日夜、東京都に記録的短時間大雨情報を出した。午後9時から11時ごろにかけて、杉並区や練馬区などで1時間に100ミリを超える大雨が降った。

都内が大変なことになっています。
千葉はまだここまで降っていないのですが、
都内の西の方に住んでいる友人や弟が心配で心配で。
どうやら、皆、今のところ無事なようで良かった。

だって、都内がこんな状況なんですよ・・・
ちなみに、これは郵便ポストです。

ooamepost

週末は映画「NANA」や、「トップガン」のリバイバルを観にいったり、
「24 シーズン4」をレンタルしたりと、報告したいことがたくさんあったのですが、
このニュースには負けました。
しばらく状況が気になって眠れなそうです。

地下鉄は無事なんだろうか・・・。

そういえば、千葉では午後6時くらいに、太陽が照っている中、
滝のような大雨が降り始めました。1時間くらい降り続けたかなあ。
あれも異常な気象でした。
あっという間に、道路は水浸し。
ドライブ中だったので非常に怖かったです。

NHKはこういうときくらい、ずっとニュースやってて欲しいものです。
インターネットがあって本当に良かった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/09/04

「トップガン」リバイバル上映

リバイバル上映が大好きです。
今回も偶然見つけたリバイバル、「トップガン」
そう、あのトム・クルーズの大出世作です。
幕張のCINEPLEXでデジタルリマスター版を上映していたので、
さっそくいそいそと出かけました。

この映画は、私はリアルタイムで観ています。
確か、小学生・・・高学年だったかな?
家族で観にいった記憶があります。
ラブシーンになると、母が目隠ししてきたっけ(^-^;)

以前から観てみたいと言ってたakkyも大喜び。
おまけにサービスプライス、1000円でした。

久々に観てみると、ほんと青春真っ盛りの映画ですね。
もうなんだか、全てがキラキラしている感じです。
トムも若くて溌剌としていて、文句なしにカッコイイ。

そしてこの映画には、若き日のメグ・ライアンも出演しているのです。
今やトップスターのメグですが、当時は全くの無名。
トムの友人の奥さんという、ほんとにちょっとしか出ない脇役です。
akkyが、私に聞かなければ気づかなかったというくらい、目立たないです(^-^;

もちろん面影はありますけど、
売れてからの方が断然、華があって若々しく美しいです。
不思議なものですね。

でも、トムとメグが並んでるシーンなんかを見ると、
今考えればなんて豪華な2ショットなんだ~~~!!とちょっと感動。

20年近く経っても、全く色あせない魅力を持った映画でした。

そして、akkyが私以上にこの映画を気に入ってしまいました。
寝てもさめても「トム・クルーズ、かっこいい・・・」とつぶやいております。
やはり、男の子なのですね~o(^-^)o

ポケットの中には、いつまでも紙飛行機を隠し持っているのです。(by中島みゆき)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/03

映画版「NANA」

なんだかんだ言いながら、封切日に観にいってしまいました(^-^;)
原作、大好きなんですもん。

感想、書こうかどうか迷ったんですけど・・・正直に書きます。
私の主観です。

全体的には、原作ファンなら楽しめると思います。
特に、707号室の再現度なんかは、涙モノです。
ハチはかなりイメージどおりで可愛いし、
レイラの歌声も私は好き。
(でも守ってあげたい感じではないな、あのレイラ。)

ノブとヤスも結構いいかなと思いました。
レンはもっとバタ臭い顔にしてほしかった。
シンは・・・「美少年」だったはずでは??え??
章司はなんかヘラヘラしすぎ。
サチコはただの計算高い嫌な女に成り果ててますね。
(しかも、可愛くない上に、気持ち悪いアニメ声)

まあ、なんだかんだ言っても、見てる内になじんできました。

しかし、どうしても許せないのは。

ナナですよ・・・・・・・。

あの演技は、学芸会以下ですよ・・・・・・・・。

歌はもともと、そんなに上手くない設定だから、まだいいのかもしれないけれど。

あの、感情の全くこもらない台詞まわしと表情、
勘違いのカッコつけは、許せないレベルでした。
あー書いちゃった。
だって、観ていて怒りがわいてくるほどひどかったんです。

主役の1人が一番のミスキャストとは、致命的です。
ハチが良かっただけに、ほんとに残念。

やっぱり映画を撮るときくらいは、「女優」を使うべきです。
歌が吹き替えの方がまだマシじゃないですか。


柴咲コウあたりで観てみたかった気がします。
インパクトのある瞳と、独特の存在感。
思い切ってショートに変身してもらって。

彼女のパンクロックへのチャレンジなら、見ごたえありそうです。
女優魂は不可能を可能にしますから。

***************************

原作を読んでいない、男性Yoshinoさんの感想です。
読み応えがあります。貴重ですよ~。
私の子供っぽい怒りを流してくださり、心から感謝です。(すみません!)

「NANA」(in "small_happiness")

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/09/02

着メロ作り

連日残業のハードな一週間が終わりました。
あともう一週間がんばれば、待ちに待ったタイ旅行です!!
今日は久々に早く帰れました。

しかし、これまた連日残業のakkyは、今日もまだ残業中。

そう、10日も休みをとるというのは、大変なことなんですねぇ。
引継ぎや、前倒しの仕事が山積み。
がんばれ社会人!!と自分にエールを送りたくなります。

さっきちょこっと電話で話した時にも、ぐったり気味だったakky。
そこで、元気の出るプレゼントを考えました。

昨日の日記にも書いたとおり、
ウィルコムのPHS「AH-K3001V」を手に入れた私たち。
しかし買ったばかりなので、着メロなどのデータが全然ありません。

よ~し、びっくりさせるぞ~ヘ(^o^)ノ

akkyの好きな「魔女の宅急便」より、「風の丘」をチョイス。
ピアノでサビの部分を弾いてパソコンに取り込み、MIDIデータに。
これをPHSに送って・・・完了。

あれ?もはや着メロ作りじゃありませんね。
贅沢を言わなければ、なんて簡単なんだ!

<ちなみに携帯電話だと、MIDIデータそのままでは使えません。
SMAF形式などに変換して、SSWの各携帯専用ウィザードにそって送信します。
音も、ピアノではなく独特の電子音になります。>

昔、初めてPHSを持った頃は、
数字を一つ一つ入力して着メロを作っていたっけ。
しかも、単音。
まだ今みたいに着メロサイトも充実していなくて、
好きな映画音楽などを耳コピで作っていたのでした。

便利な世の中になったもんだ。

PHSから聞くピアノの音色は思った以上に綺麗です。
でも「どこかからピアノが聞こえる・・・」って感じで、電話とは気づかないかも(^-^;)

今度はもっと気合を入れて作ってみようかな。
楽しいですよ~♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/09/01

携帯 & PHS

2台持ちになりました。
以前から気になっていた、ウィルコムのPHSをついに購入。
携帯電話は、一番安いプランに変えました。
しばらく、試しにPHSをメインで使ってみようかと思っています。

これで、月5000円の定額で、

1.ウィルコム同士の通話、完全無料
2.Eメールはいくら使っても無料
3.インターネットをいくら使っても無料

となります。

安いですね~。

何よりも、インターネットが決め手でした。
パケット代って、気づくと結構かさむものなんですよね。
だから、無駄遣いしないように気をつけてきたんですけど、
「気にせずたくさん使いたいな~」と思っていたところでした。

社会人ともなると、日常的に長電話とかすることもありません。
友人との連絡も、メールがメインだし。

というわけで、購入に踏み切ったのでした。
今は楽しくていろいろ遊んでいます。

しかし、長年使っている携帯もすぐには手放せず(^-^;)
しばらく様子を見てみるつもりです。
ただ、この携帯、自宅で圏外になるんですよ・・・ヽ('ー`)ノオテアゲ-

仕事が忙しくてついつい日記をさぼってしまいました。
夏休みにむけてラストスパートです。

あっ!!
明日は「24 Twenty-four」のレンタル開始日だ!!
みた~~~い。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »