「ヘザース/ベロニカの熱い日」
何を隠そう、私は高校時代、クリスチャン・スレーターの大ファンでした。
ありとあらゆる映画を観まくったなぁ。
「モブスターズ」とか、大好きだったっけ。
朝イチで映画館に入場して、最終回まで観てました。
当時からアホなことやってたな、私ってば。
(まだ、映画館が入れ替え制じゃなかったのですよ・・・)
ケビン・コスナー主演の「ロビン・フッド」も映画館に何度も通ったし、
「今夜はトーク・ハード」なんて映画もあったな。
「トゥルー・ロマンス」はイマイチ趣味じゃなかったけど、
「忘れられない人」は珍しく正統派の、良いラブストーリーだった。
こうして思い出してみると、ぽんぽんと作品は出てくるものの、
「それって何に出てた人?」と聞かれると、イマイチ答えにくいんですねぇ。
ここに挙げた映画、ほとんど観てないって人も多いでしょう。
大衆的なメジャー映画というと、上に挙げた「ロビン・フッド」と、
インタビュアーの役を演じた「インタビュー・ウィズ・バンパイア」でしょうか。
しかし、どちらも脇役だし(^-^;)
演技力は若い頃からかなり認められていたものの、
本人がハリウッドの商業主義には反発していたみたいですね。
最近は、舞台を中心に活躍しているようです。
そして、このクリスが出ていた青春映画が
タイトルの「ヘザース/ベロニカの熱い日」。
内容は全然覚えてないけど、
クリスがかっこよくて何度も観た事だけは覚えてます。
しかも!!
共演は、当時まだアイドル未満くらい(?)だった、
ウィノナ・ライダーですよ!!
可愛かったなあ。
この映画ではっきり覚えていることと言えば、
・クリス、カッコイイ。
・ウィノナ、やせてるのに胸大きい。
・アメリカサイズのコーラってでかい。
以上の3点。
どんな映画か、大体わかっていただけたでしょうか。
私のクリス熱もすっかり落ち着いて、記憶の彼方に追いやられていたこの映画。
なんと、近所の本屋さんのワゴンセールで、
新品ビデオが500円 で売られていたのでした!!
嬉しいような、悲しいような・・・。
迷わず購入しましたけど。
多分、これを逃したら手に入らないと思って(^-^;)
あらためて観なおして、感想でもアップしようかと思っています。
akkyにも観てもらおう。
この頃のクリスが、一番かっこよかったんじゃないだろうか。
ちなみに、私は年に何度も手紙を出すほどのファンでした。
映画を観てはファンレターを書き、
クリスマスにはカードを贈り、バレンタインにもカードを贈り・・・。
辞書を引き引き頑張った甲斐あって、お返事もらえましたよ。
すっごい嬉しかったなあ。
↓
ちなみにうちの母は、かのスティーブ・マーティンからお返事もらいました。
羨ましかった!!
そのサイン入りポートレートは、額に入れて実家に飾られています。
そういえば、私は晩年のオードリー・ヘプバーンにも
ファンレターを出したことがありました。
投函した1週間後に彼女が亡くなり、
激しくショックを受けたことを思い出しました。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 愛を読むひと(2012.11.01)
- 最強のふたり(2012.10.26)
- それでも、愛してる(2012.10.16)
- カウリスマキ監督特集-「浮き雲」(2012.07.01)
- 「ミッドナイト・イン・パリ」(2012.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うっちーさん おはようございます
台風は大丈夫でしたでしょうか?
怖かったでしょう
でも会社にお泊りなんてならなかったようでよかったですね
うっちーさんの今日の日記も私にはとても楽しいものです
『ロビン・フッド』は、エロール・フリンもショーン・コネリーもケビン・コスナーもそれぞれに好きです
イッキミと言えるかどうか、昔は日曜日の朝から映画館に入って、3本立てを2回ぶっ続けで観たりもしました
ですから、なんでもかんでも観たのです
懐かしい想い出がいっぱいあります
いつも楽しませてくださって、ありがとうです。
投稿: あけみ | 2005/08/27 06:53
>あけみさん
そういえば台風の報告、全然してなくてゴメンナサイ。
私は前日に精一杯仕事を進めておき、定時で上がってしまいました。
駅は、同じようなことを考える人で大混雑でしたよ・・・。
しかし、ひどくなったのは深夜だったみたいで。
次の日の朝起きたときには、だいぶおさまっていました。
ほっとしつつ、ちょっと残念なような。
(会社閉鎖・・・とかみんな期待していたようです(^-^;))
昔は、2本立てとか3本立てとかありましたよね。
最近は、私の田舎の映画館も
総入れ替え制のシネコンになっちゃいました。
思い出いっぱいの映画館が・・・ちょっと淋しいです。
2本立てとか、片方に興味がなくても、
もったいないから観てしまうんですよね。
そこで、意外な出会いがあったり。
最近はそれがないのが淋しいです。
劇場料金も高く感じますし。
でも、私たちがたくさん観にいくことで、
映画界に活気が戻り、
料金も下げることができるかもしれないと思うと、
頑張って映画館に通おうと思います。
ビデオやDVD、ホームシアターがいくら普及しても、
やはり映画館のワクワクにはかなわないものがありますよね。
私こそ、あけみさんとのお話は楽しいです。
いつもコメントをどうもありがとうございますo(^-^)o
投稿: うっちー | 2005/08/28 00:54