« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月の記事

2005/07/31

「王様と私」

今日は久々に、お家でビデオ鑑賞。
タイトルのとおり、懐かしの名画「王様と私」
そう、ユル・ブリンナーとデボラ・カーです。
あけみさんなんか、きっと大好きですよね。

もう何度か観ています。
こういったクラシカルな名画が大好きなんですよねぇ。
そしてミュージカルが。
かの有名な曲「シャル・ウィ・ダンス」を生んだ作品です。

何年か前に、ジョディ・フォスターでリメイク(「アンナと王様」)されましたけど、
およびもつかないなあ・・・と思った記憶があります。
ジョディファンにも関わらず。
そのくらい、完成された素晴らしい映画です。

映画「シャル・ウィ・ダンス」を観たときから、この映画をまた観たいなあと思っていて、
そういえば舞台がタイだったな、と思い早速借りてきた次第です(^-^;)

シャムの王様のもとにやってきた、英国人の女教師。
その教師が、教え子のみならず王様にまでも変化をもたらしていきます。
そう、まるで新緑を含んだ風のように。
物語の構造としては、「サウンド・オブ・ミュージック」にとても似ていますね。
(元が、同じ作詞・作曲家のブロードウェイミュージカルでもあります)

文化の違いからクスッと笑えるところも数多く、
タイならではの雰囲気の劇中劇なども、興味深く印象に残ります。
ユル・ブリンナー演じる王様は、ちょっと誰にも真似のできないような、
チャーミングな魅力をふりまいています。
デボラ・カーの、芯の強い、それでいて女らしい魅力も素晴らしいです。

これは、リメイクしようとする方が無謀かもしれません。

そして有名な「シャル・ウィ・ダンス」の流れるシーンが、やはり素敵。
あんな素敵なダンスシーンは、なかなか見られません。

映画の「シャル・ウィ・ダンス」を好きな方にも、是非オススメしたい、
元祖「シャル・ウィ・ダンス」です。
(わかりにくいな・・・(^-^;))

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/07/30

初花火♪

今年、初めての花火大会に行ってまいりました。
浦安市の花火大会です。

毎年、二ヶ所は行く花火大会。
大体は、この浦安と、あとは千葉市の花火大会に行きますね~。
混雑も適度(?)で快適なんです。
一度、隅田川に行ったら、人ごみで会場にすらたどり着けなかった・・・
その上、帰りはしばらく駅にも入れませんでした(^-^;)

ただ、浦安は駅から結構歩くのが難点。
バスもありますが、ものすごい行列で、並ぶより歩いた方が早い。
一番近い新浦安駅から、30分以上はかかりますが。

いつも屋台でいろいろと買うのが楽しみなのですが、
今年は駅前のいい匂いに惹かれて、ダイエーに出ていた屋台で何品か調達。
これが安い!!屋台に比べればあたりまえですが・・・。
会場に近づくにつれて、目に見えて屋台の物価が上がっていくのが面白かったです。

会場に着いたのは結構ギリギリでしたが、シートを敷く場所も確保でき。
快適に観賞開始。
ビールで乾杯して、焼き鳥、揚げもち、おにぎり、焼きそば、フランクフルト・・・
いやー食べた食べた。

もちろん花火も観てましたよ!!
結構、拍手など盛り上がりの多いお客さんの中で楽しかったです。
いいものですね。

来週の千葉市花火大会も行きたいなぁ(^-^)/

05-07-30_20-43

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/29

ロシア人のシャツ

花金の夜。
高校時代の友人、yumichikoと飲みに行きました。
ここのブログにも何度かコメントをくれています。

彼女と飲むのは、えーと・・・12、3年ぶりくらい?
ま、細かいツッコミはおいといて。

高校時代は教室での付き合いが主で、大学時代はほとんどご無沙汰。
社会人になってから、
「ゆびとま(インターネット上の同窓会)」を通して連絡をもらって、
やりとりが増えていきました。
不思議な縁ですね。

メールのやりとりはしていたものの、なかなか実現しなかった飲み会。
三十路独身女2人、さっそうと飲んでまいりました!!

大学時代はロシアに留学していた彼女。
興味深い話もたくさん。
ロシアにはハンサムが多そうだよね~と言うと、
「うん。でも、どんなかっこよくても、みんなシャツがコレなの!!」
と、ジェスチャー。

コレ」とは、ズボンの中にシャツをしまう動作です(^-^;)
シャツをきっちりしまって、ベルトをキュッとしめるんだそうです。
「もー、ダメ!!あれがダメ!!」と熱弁。
この面白いジェスチャーを見せられないのが残念。

彼女は今、フリーらしく、
「誰かいい人いたら紹介して」というので、
一応「どんな人がいいの?」と聞いてみると。

「そんな多くは望まないけど、
金髪で~、青い目で~・・・・」

ちょっ、ちょっ、ちょっとまった。

「だって、ケンカした時って、言葉が通じない方が絶対いいよ!」

君がフリーな理由がちょっとだけわかった気がするぞ。

「まわりには、いいなーと思う人とかいないの?」と聞くと、
「だめだめ。なんか私のまわりって、すっとこどっこいばっかりなんだもん」

おお~~。
死語マニアの私も追いつけないほどの死語を繰り出してくるyumichiko。
さすが。

「金髪、青い目だったら、ロシアで知り合った人とか・・・」
「だ~か~ら~、シャツがコレなの!!」

┐(´ー`)┌ダメダコリャ


もう、爆笑につぐ爆笑の飲み会でした。

いい人が見つかることを祈ってるよ!!

ちなみにほんとの名前は「yumiko」なんですが、
ロシアでの愛称が「yumichiko」なんだそうです。
日本でいえば「~ちゃん」とつけるようなものだとか。
勉強になりました(^-^)/

でも、グアムでロシア語使うのはやめようね!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/27

初めてのパスポート

今日の暑さは何だったんでしょう!
もうほんと、朝からうだるような暑さで、倒れそうでした。

帰りは少し涼しくなっていたので、一駅分歩いて帰りました。

というのも、今日は役所に行くため、
一駅手前で降りなければならなかったのです(^-^;)
もう一度駅に戻るのも馬鹿らしく、そのまま歩いて帰ったんですけど
たまにはのんびり歩いて帰るのも気持ちがいいですね~。

さて、パスポートを取るには色々な書類が必要です。
少しずつ、以前から下調べをして準備を進めています。

運転免許証も持っていない私は、身分証明書を用意するのが大変。
akkyは運転免許証だけで済むのに、
写真つきの身分証明書を持っていない私は、
健康保険証の他にもう一つ何か用意しなければならない。

ええっと。
とりあえず、用意できそうなのが「印鑑登録証明書」。
よし、これを取ろう。

うちの近所の役所は、水曜日は20時まで開いています。
これは助かります、ほんと。
だから先週の水曜日、仕事を定時で切り上げて行ったんです。

印鑑登録を申請して、待つこと15分。
やっと呼ばれたと思ったら、「写真つきの身分証明書はお持ちですか?」

えええ~~~、じゃなきゃ発行できないってぇ~~~?!( ̄□ ̄;

写真つきの証明書がないから、これを申請しているのに、
写真つきの証明書が必要なんですね・・・orz

ない場合は、一旦照会書を自宅に郵送するので、
それを持って再度来てくださいとのことでした。
そういうわけで、めでたく本日、印鑑登録証明書が発行されたのでした。
長い道のりだった・・・ぱちぱち。

あとは写真を撮って、ハガキを用意して、旅券事務所に行くだけ。
ところがこの旅券事務所というのがまた曲者で、平日の昼間しか開いていない。
たまに遅くまで開けてくれると助かるんですけどね・・・役所のように。

そういうわけで、有給を取らなければ申請に行けません。
仕事の都合上、有給を取れるのは3週間後くらいになりそうです・・・(ノ_・。)
申請後の受け取りは、土日でもできるようですけどね。

これで私も、晴れて「写真つきの身分証明書」を手に入れることになります。
何度これに泣かされてきたことか。

最強の身分証明書、早く手に入れたいものですo(^-^)o

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/07/26

タイ風、タイ語

タイ風、いや台風がすごいですねぇ。
今日は会社で、ある客先から「今日は16時終業ですので」と連絡が入りました。
それを上司に告げると、「うちもそうするか」と。

電車が止まったら大変なので16時に帰っていいよ~ということになりました。

しかし、帰っていいよと言われても、仕事がなくなるわけではありません。
納期がのびてくれるわけでもありません。
というわけで、帰れない人も多数・・・。
私はあまり急な仕事を抱えていなかったので、17時ごろには上がれました。

皆、無事に帰れると良いのですが。


さて、最近タイのことばかり考えている私。
旅行に行く前から、存分に旅行の楽しさにひたっています(笑)。

地球の歩き方 (D17)
『地球の歩き方』編集室
4478035644


まずは有名なこちら。
きめ細かな現地情報がたっぷりで、読んでいるだけで面白い!!
トラブルの実例なども数多く載っていて、非常に参考になります。
半分旅行した気分になれます。

るるぶタイ―バンコク プーケット サムイ チェンマイ スコータイ (’05)
4533056687


次にこれを買ってしまいました(笑)。
旅行の定番、「るるぶ」。
うちには国内版が10冊以上あります。
写真が多く、食べ物情報が多いのが特徴かな?
「地球の歩き方」は写真が小さいので、こちらで写真を堪能しているのです。
お、おいしそう~o(^-^)o

旅の指さし会話帳〈1〉タイ―ここ以外のどこかへ!
加川 博之
4795822530


こちらは本日やっと見つけて購入。
未知の言語、タイ語が、カタカナ読み・可愛いイラスト入りでつまっています。
手書き風で、シチュエーションに合わせて編集してあって、実用的。
しかし、全く発音を知らないので、カタカナで書いてあってもピンとこない(^-^;)
早く聞いてしゃべってみた~い、と好奇心に胸をふくらませてます。
ワクワク。

****************************
と、ここで本の中に紹介されていたサイトに飛んでみました。
タイ語のインターネットラジオ。
中央の「PLEASE SELECT GO!」を押すと、タイ語が流れます!!
ちんぷんかんぷんヽ('ー`)ノオテアゲ-
でも頑張ってしばらく流してみました。雰囲気だけつかめたような。
****************************

年金・月21万円の海外暮らし (1)
立道 和子
4167660830


「年をとったら海外移住」というのには、以前から興味がありました。
折も折、「ハワイ・バンコク・ペナン」編が文庫化されているのを発見!!
著者は現在オーストラリア在住で、いろんなところに数ヶ月住みながら、
こうして体験本をまとめているようです。
まだ読み始めたところですが、海外の「旅行」ではなく「生活」が見えるので、
とても興味深く面白いです。
他の国についてもどんどん文庫化されるといいなあ~と思っています(^-^)/


か、買いすぎ?
あと何冊増えていくことやら・・・。

なんだか、毎日こんなに浮かれてて、いいんでしょうか。
旅行が終わったあとが怖いです(>_<)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/07/24

タイに行きタイ。

というわけで、夏休みの旅行はタイに決定しました!!
akkyと共に、初の海外旅行になります。

あれ?オーストラリアは?(^-^;)

実は、目をつけたツアーはすでにキャンセル待ちが10人以上いるということで、
一旦キャンセル待ちに名を連ねたものの、やめました。
空くかどうかもわからないし、どこにも行けなくなるのも嫌ですし。

8日間の旅です。
宿はこんな感じのところ。

宿泊は無難にバンコクで、
のんびりしながらも、いろいろ足をのばせたらいいなと思います。
英語もあまり通じないみたいだし、ドキドキですがチャレンジで~す(^-^)/

とりあえず、タイ語の「旅の指さし会話帳」でも買ってきます。

出発は9月ですが、それまでワクワクしながら過ごせそうです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/07/23

震度5!

今日はのんびり「24」を観ていました。
するといきなりぐらぐらと!!地震です。

凄い揺れだったので、思わずakkyと屋外へ避難。
外では騒がしい声も聞こえて来ました。
「大丈夫だから!」とか「こっちへおいで!」とか。

幸い、被害はありませんでしたが、震度5はやはり大きいです。

近所の妹、都内の弟にも連絡をとりましたが、
皆、なんともなかったようで良かったです。
携帯はなかなかつながりませんでしたが、
固定電話からかけるとつながりました。

しかし、妹はちょうどその時外出中だったのですが、
「家に帰ったら、窓枠から鉄アレイが落ちていたよ~。
いなくて良かった~」
なんて言っておりました・・・( ̄□ ̄;

そんなところに鉄アレイ置くな!!
あぶないな~。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/07/22

バカンス旅行

夏休みは好きな時にとれるのですが、今年は9月の半ばにしようと思っています。
(なんだか毎年この頃にとっている気もする)

そして、やはり旅行に行きたいなあと考えているのですが。
以下、私の脳内ひとりごとです(^o^;)


このところ、すっかり沖縄が大好きになってしまい、沖縄ばかり行ってたなあ。
さすがに、GWにも行ったばかりなので、夏休みは沖縄以外にしようかな。
でも、離島なら行ってもいいかしら。

でも久々に、北海道も行きたい。
暑い夏だから、北の大地で涼しく過ごすのもいいじゃない。

う~ん、気に入ったところはまた行きたくなるものだけど、
やっぱりまだ行ったことがないところにも、行きたいなあ。

じゃあ、海外。
まだパスポートすら作ったことがないし、
お手軽にまずはグアムあたりでも行ってみようか。
でも、完全にリゾート地だし、日本人だらけだっていうし、
海で遊ぶだけなら沖縄と変わらなそう。

どうせ海外にいくなら、遺跡を見たり、異国の文化に触れたりしたいなあ。
(ここで、会社の人にいろいろ聞いてみる。みんな海外長期滞在経験者。)
えっ、なに、タイがおすすめ?1人で7回行ったって?!
ふむふむ、遺跡も多いし物価も安く、食べ物も美味しいか~。
いいね!!よーし、いろいろツアー調べてみよう。


と、ここで偶然、オーストラリアツアーに目が行く。
オーストラリアは、akkyがずっと行きたがっている国。
おお!!これは破格じゃないの?!というツアーを発見。

というわけで、明日、このツアーに申し込んでみますo(^-^)o
無事とれたら、初の海外、オーストラリアへと飛び立つことに・・・。

今日の昼休みは「地球の歩き方/オーストラリア」を買って、
1人にやにやしていた私でした・・・ヽ('ー`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/07/21

美味しい水、美味しい珈琲

Brita リクエリ 1.2L (カートリッジ1本付)
B0007YF0ZY

ずっと買おう買おうと思っていた浄水ポットを、やっと買いました。
有名なBRITAのものですが、思った以上の味の違いに大満足。
何しろ、「水の味なんてわからない」と言っていたakkyでさえ、
利き水、一発で当てましたから(笑)。
これは冷蔵庫にもおさまりやすい形で、使いやすいです。

お茶や珈琲ばかり飲んでいた私も、お水をごくごく飲むようになりました。
何しろ、なくなったらポットに水道水を入れるだけですから、カ~ンタン。
まろやかで甘い感じの味になりますね。

もちろん、毎朝の珈琲もこのお水で入れています。

最近もう一つ変化がありました。
私もakkyも、アイス珈琲が苦手だったのですが、この頃飲むようになったのです。
というのも、「水出し珈琲」にチャレンジしてから。

Hario 水出し珈琲ポット MCP-14B
B00080Z7KU

上の浄水ポットを買うときに、偶然見つけた「水出し珈琲ポット」。
真ん中のフィルターに挽いた珈琲豆を入れ、少しずつお水を注ぎます。
(ここの、注ぐ『ドリップ』工程に、少し時間がかかります)
そして8時間抽出。
寝る前に仕込んでおけば、朝には出来上がりo(^-^)o

えぐみが苦手だったアイス珈琲も、水出しだとスッキリ飲みやすい味。
もちろん、注ぐお水はBRITAからです♪
麦茶もいいけど、こんな珈琲を常備するのもいいですよね。

ただ、やはり時間が経つと酸味が強くなってくるので、
早めに飲みきってしまったほうが良いです。
ミニサイズもあるので、そちらにすれば良かったと少し思いました。

でも、抽出に8時間かかるからなあ。
微妙なところですね(^-^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/07/19

三連休、餃子で〆

楽しみにしていた三連休もあっという間に終わり。
軽くご報告。

一日目。
スポーツジムで汗を流した後、借りておいた「24 シーズン3」を観る。
面白い!!ひたすら観続ける。
ちなみに、一気に10本(20話分)借りてきました。
5本で1000円のお店なので(^-^;)
一週間で、観切れるだろうか。

二日目。
スポーツジムで、今日はヨガを初体験。
リラックスして気持ちいい。
けれど、あまりの体の固さに愕然( ̄□ ̄;
少しずつ、ほぐしていこう・・・

その後、ホームセンターでお買い物。
夏に向けて久々に、お部屋の模様替えをしようと思い立つ。
竹製のラグや、ポスターの額(「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」用)、
そしてパイン材のキッチンラックに、大きな本棚。
akkyと相談しながら買い物するうちに、なんだか予定より大荷物に。
でも、少しずつ理想に近い部屋になっているので良しとしますo(^-^)o
途中でくたびれて、「24」を観ながら休憩。就寝。

三日目。
午前中は、昨日の模様替えの続き。
大掃除も兼ねてます。かなりクタクタになりました。
でもお部屋は大きくイメージチェンジ。大満足。
まだちょっと不満点があるので、少しずつ修正していきたいです。
10畳半あるダイニングキッチンを、カウンターで仕切れたのが一番の収穫。

そして午後からは池袋にある「ナンジャタウン」へ!!

え~、何年ぶりかに行きましたが、大切なことを忘れていました。
ここは、非常に「お子様向け」です。
パスポート(3900円)は・・・・大人はたぶん、いりません(^-^;)
入園(300円)だけで楽しめます。

私とakkyは、うっかりパスポートを買って、
結局アトラクションは一つもやりませんでした( ̄□ ̄;
もったいない・・・

で、ここでのメインは、なんと言っても餃子でした!!

「餃子スタジアム」なるものがあって、
なんと全国から12店の名店が集まっています。
私とakkyは、着くなりまず餃子にダッシュε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘。

生ビール片手に、「石松」の石松餃子と、
「包包(パオパオ)」の味噌ダレ餃子をいただきます。
お、おいしい~~(ノ_・。)
キャベツたっぷりの石松餃子は、ジューシーで私好み。
餃子に味噌ダレは初めてでしたが、こちらも甘めで美味しかったです。

次に「鉄なべ荒江本店」の焼き餃子と、
「包王(パオウ)」の牛とん包を食します。

この、牛とん包がすごかった!!
皮が厚く、肉汁がそのまんま閉じ込められています。
akkyが、一口食べた途端、プシューと肉汁が飛び散りました。
「何やってんの、きたないなー」
と言いながら私が一口食べた途端、またしてもプシュー。

そして「肉汁入り生ビール」が出来上がってしまいました(T_T)
でも、ほんと美味しかった~。初めて食べる味でした。

その後、同じナンジャタウン内で、
シュークリームやアイス、プリンなどのエリアを食べ歩きます。
いろんなコーナーができてるんですよ~(^-^)/

しばらくすると、口の中がアマアマに。
「やっぱり〆は餃子かな?」と言うと、akkyも大乗り気。

というわけで最後は、「チムドンドン」の『海の恵み』という沖縄式揚げ餃子と、
「来らっせ」の3店盛り合わせで〆ました。
沖縄式の揚げ餃子は、全然餃子っぽくなかったなあ。
さっぱりしていて美味しかったです。
「来らっせ」は、宇都宮の餃子店12店のメニューが揃っていて圧巻!!
どれも個性があっておいしかったですね~。

ほんと、食べるだけ食べて帰ってきました。
パスポートの必要性、全くなし!!

でも餃子のためだけでもまた行きたいです。
どれもこれも、個性的で美味しい餃子ばかりでしたヘ(^o^)ノ

さて、帰宅してまた「24」を観賞。
結局三連休で半分以上は観ることができました。

大充実の三日間でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/07/16

「恋に落ちたジョージ・ルーカス」

「恋に落ちたジョージ・ルーカス」

↑で、ショートフィルムを無料公開中です。(8分ちょっと)
観られるのは、7月19日までのようなのでお急ぎを!!

mixiで紹介されていて、観てみたら予想以上に面白かったので、
是非紹介しなければと思いました。

学生時代のジョージ・ルーカスを、上質な笑いを交えて描いた作品。
ファンが作った作品と言っていいのでしょうか。
ほぼ全編、「スター・ウォーズ」のパロディなので、
SWを観ていない人には面白くないと思います。

が!!
「スター・ウォーズ」ファンなら、楽しめること間違いなし!!
ちゃんと字幕もついています。
ルーカス監督自身が、これを観て感謝の手紙を送ったとか。

効果音などをちょこっと入れるだけで、
すぐにキャラが浮かび上がってくるSWは、やはりすごいなぁと実感。
ほんと、センスが良くて面白い作品です。

残念ながら、無料公開期間が過ぎてしまった方。
niftyの会員なら、こちらで100円で観賞することができます。

「CINEPLEX@nifty 恋に落ちたジョージ・ルーカス」

さらに、DVDにもなっているようです。
8分の作品でこの値段は・・・ちょっと考えてしまいますね。
でも、私は買ってしまうかもしれません(^-^;)

B00005OLQM恋に落ちたジョージ・ルーカス
マーティン・ハインズ リサ・シャクブ ジョー・ナスバウム
ポニーキャニオン 2001-11-07

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/15

賞与♪

出ました~(^-^)/
心なしか、会社の人たち、みんな機嫌がいいような。

転職して1年目。
初めて満額もらう、賞与。

予想以上の金額にびっくり。

成果主義の会社で、自分をこれだけ評価してもらえたと思うと、
嬉しさもひとしおです。
モチベーションも上がり、なんだか午後の仕事頑張っちゃいました。

ほんと、良い会社に転職できたなあとしみじみ思います。

フリーで仕事をするためのステップとして選んだ会社でしたが、
こういうときは「サラリーマンもいいじゃん!」なんて思っちゃいます。

そして、また私の担当する取引先の売り上げが伸びていて、
上司にごちそうしてもらえることになりましたヘ(^o^)ノ
以前のごちそうはこちら。→「仕事のご褒美♪」

今回は・・・「銀座で寿司」だそうです!
とりあえず、「回ってないですよね?」とだけ、確認しておきました。
ワクワクo(^-^)o

もちろん上司のポケットマネー。
神の様な上司です(笑)。

さあ、3連休じっくり充電して、また仕事頑張るぞ~。

ちなみに3連休に向けて、「24/シーズン3」をとりあえず10巻まで借りてきました。
ひきこもり決定です!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/07/14

「アイランド」ジャパン・プレミア

7月23日封切予定の映画、「アイランド」
一足先に観賞して来ました!!
公式サイトはこちら

受講していた「日本映像翻訳アカデミー」からの無料招待。
来日中のマイケル・ベイ監督の舞台挨拶もある、ジャパンプレミアです。

通訳で戸田奈津子さんもいらっしゃいました。
二度目ですが、やっぱり感激。
戸田さんのおかげで、私は色々な外国映画に触れることができたのです。

会場は、東京国際フォーラム・ホールA。
舞台やライブではよく行きますが、・・・・・ここで映画??
と、最初は不安でいっぱい。
だって、収容人数5000人以上の大会場ですよ?
大き目の映画館でも5~600人程度だというのに。

仕事が終わってぎりぎりで駆けつけたので、結構後ろの席になってしまいました。
しかし、普通にちゃんと見えるのでびっくり。
舞台全体がスクリーンで覆われるほどの、大スクリーンでした。
かえって前の方の席の人の方が辛かったのではないでしょうか・・・。

予想以上に音響もよく、わくわくしながら上映開始。

このマイケル・ベイ監督とは、「アルマゲドン」「パール・ハーバー」の監督。
両作とも観ましたが・・・ええと。
あの、率直に言うとあまり期待していなかったんです、今回も。

しかし!!
とても面白かったです。
「パール・ハーバー」の戦闘シーンで30分以上眠ってしまった私ですが、
今回は夢中になって最後まで観ることができました。

ネタバレしない程度に話しますと、この映画は人間のクローンの話なんですね。
もちろん、設定は未来。
いろいろな目的で、大金をつぎこんでクローンを開発するのだけれど、
予想外のことが次々に起こり始め、制御不能になっていく・・・

科学万能社会への警鐘という、実に普遍的なテーマを扱っているのです。
根本は「A.I.」「アイ,ロボット」と同じ。
ロボットとクローンという違いだけで、共通部分が非常に多いです。
ここ最近の、このようなテーマの多さには人類の危機感を感じます。

だって、ロボットとかクローンとか、
もう想像だけの領域ではなくなってますからね。
切実です。

ユアン・マクレガー、スカーレット・ヨハンソンの演技もなかなか良かったし、
ショーン・ビーン(「ロード・オブ・ザ・リング」のボロミア役)の出演も嬉しい。
スカーレット・ヨハンソンって、男性なら皆グッときちゃうんだろうなあ。
ユアンは、つい先日エピソード3のオビ=ワン役で観たばかりなので、
あまりのギャップに噴きそうになってしまいました。

アクションシーンも、かなり派手でした。
「宇宙戦争」にも見劣りしないくらい・・・と言ったらちょっと言いすぎ?
ただ、やっぱりこの監督の映画はちょっとアクションシーンが長い。
少なくとも私には、長く感じられます(^-^;)

最後に、一番の問題点!!

この映画、画面が全体的に白っぽいんですよ。
クローンたちの衣服も皆白だし、建物の中も白だし。
その上に、白文字で字幕が出るんです。

勘弁してください。

全く読めないです。

あれはちょっと改良できないのでしょうか。
3割くらいは全く読めないまま終わった気がします。

公開までに、何か対策がなされればと思いますが。
もう今さら無理なんだろうな・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/07/11

三十路になりました。

7月5日で30歳になりました。
メッセージくださったみなさん、ありがとうございます。

なんだか不思議な感じですが、何も変わっていません(笑)。
これからもたくましく、映画と音楽を愛して生きていきます。
国境を越えるための翻訳の勉強も、少しずつ続けていきます。

今週は仕事が忙しく、更新できないかもしれません・・・
木曜日は映画「アイランド」のジャパンプレミアに行って来ます。
「日本映像翻訳アカデミー」からの無料招待です。


週末の報告。
金曜日、妹が誕生日を祝いに来てくれる。仕事の後、二人で終電までおしゃべり。
土曜日、友人の家に飲みに行って、そのまま泊まり。
日曜日、友人とご飯を食べた後、上野の国立西洋美術館にぶらりと寄って、
ロダンの「地獄の門」に感動。美術館は心が安らぎます。

jigokunomon

上に出てくる「友人」、ミコちゃんは、最近知り合ったのだけれど、
とっても魅力的な女の子。
バンドネオンという楽器をやっていて、趣味は茶道。
私の3つ年下にも関わらず、確固たる自分を持っていて素敵な女性です。
泊まらせてもらった家にも、それがにじみ出ていました。
随所に見られるこだわり。

年をとるにつれて出会いは減っていく気がするけれど、
こういう出会いは大事にしたいなあと思います。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005/07/04

スター・ウォーズ イッキミ終了

行ってきましたよ~(^∀^)/

05-07-04_22-02

通して観ると、細かいところまできっちりつながって、
感動が嵐のように襲ってきました。
スペシャルゲストも嬉しかったな。

今、会社のお昼休みなので、携帯からご報告まで。
帰宅してから追記します。

それにしても15時間映画を見続けて
5時間睡眠での出社(^^ゞ
かなりだるいです。

でも貴重な体験ができて、最高の一日でした。

************以下、追記************

上映開始は朝の9:00。
上映終了は深夜24:00。
休憩は、6作のそれぞれの間に10分間のみ( ̄□ ̄;
これは、ハードでしたよ、なかなか・・・。
耐久レースといった趣がありました(笑)。

上映前の館内放送に大爆笑。

「上映中は、携帯電話、および

ライトセーバー

のご使用は、お控えください」

いやいや、でもいるんですよね、持ってる人がそこら中に(^-^;)
ジェダイのローブを着ている人もちらほら。

「それでは、みなさんに、フォースの守りを!」

の声と共に、上映開始。
なかなか粋じゃないですか。ワクワクします。

一番古い作品、エピソード4から上映です。
時系列順ではなく、公開順に上映するというのがルーカスフィルムの意向。
それはまあ、当然だと思います。

あの有名なタイトルロールと共に起こる、盛大な拍手。
不覚にも涙ぐんでしまいました。
この瞬間を、見ず知らずの映画を愛する人たちと共有できたということに、
心から感謝です。

ダースベイダー登場の瞬間、場内大拍手。
その後もルーク、ハン・ソロなど主要な人物の登場のたびに沸き起こる拍手。
なんとも言えない感慨があります。

観たことのない方のために、少しわかりやすく書いてみますね。
ネタバレが多少入ってしまうことをご了承ください。

スター・ウォーズは、
旧3部作(エピソード4~6)と新3部作(エピソード1~3)からなっています。
公開(製作)順序は、時系列でいうと4→5→6→1→2→3になっているのです。
エピソード4が公開されたのは、もう30年近く前になります。
もうすぐ公開されるのがエピソード3、つまりシリーズ完結編です。

あらためて旧3部作を観て思ったこと。
キャラが立っていて、物語の密度が濃くて、本当に面白い。
一作一作に、スッキリとした爽快感と満足感がある。
特撮は今に比べれば劣るかもしれないけれど、
それでも、新3部作とほとんど違和感なくつながる出来だと思います。

まさに、宇宙を舞台にした冒険活劇
政治的な部分がわかりにくかったりするけれど、
善と悪がはっきりしているので子供の頃の私にも楽しめたのでしょう。

この旧3部作で、毎回悪の親玉として登場するのが、ダース・ベイダー
彼の登場シーンでは、有名なダース・ベイダーのテーマが流れ、
否が応でも盛り上がります。かっこいいです。
悪の親玉にもかかわらず、シリーズ中一番の人気キャラでもあります。

旧3部作のラスト(つまりエピソード6)では、意外な事実が明らかになります。
そして、ダース・ベイダーがただの悪ではないことに観客は気づきます。

さて、そこで新3部作。
新3部作とは、ダース・ベイダーの生い立ちの物語なのです。
私たちは、極悪非道なダース・ベイダーを旧3部作で見尽くしています。
そのダース・ベイダーが、無垢な子供だった時代から、物語が始まるのです。

何となく、時系列を入れ替えた意味もわかってきますよね。
断然、物語の面白さが違ってきます。

旧3部作の、スカッとする冒険活劇とは、当然ベクトルも変わります。
新3部作は、かなり重く暗い、シリアスな人間ドラマです。
アクションシーンは、もちろんたくさんありますけどね。
そして、通して観てみると今まで気づかなかった伏線もたくさんありました。
公開の間が空くと、どうしても色々なことを忘れてしまいますもんね。

全て通して観た結果、「エピソード3」は私の中では最高傑作です。
もちろん6作あってのスター・ウォーズですが、
「エピソード3」の盛り上がり、カタルシスはたまらないものがありました。
俳優たちの演技の熱の入り方も、半端じゃありません。

これを観てからエピソード4を観ると、またジーンときます。
無限連鎖です(^-^;)

SFは苦手な私ですが、このシリーズだけは好きですねぇ。


そうそう、スペシャルゲストは、
エピソード1の上映が終わって、2が始まる前に突然の登場でした。
予告も何もなかったのでびっくりです。
プロデューサーのリック・マッカラム氏。
朝から通して6作を上映していると聞いて、
嬉しそうに「Fuckin' (なんとか)!!」と言ってました(笑)。

その後、続編はあるのか、という質問に、
「エピソード3と4の間の物語を100時間のテレビシリーズでやる」
という話をした後に、
「May the force be with you!!」
と、映画の決め台詞を残して去っていきました。

さて、9日公開の「エピソード3/シスの復讐」。
既に2回観ているのに、もう一度行ってしまいそうな私がここにいます(^o^;)

050703_1345.jpg

| | コメント (9) | トラックバック (1)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »