映像翻訳講座終了
そういえば、映像翻訳講座の経過を報告していませんでした。
「日本映像翻訳アカデミー」の通信講座、1st Stepを、無事期限内で終了しました。
この講座は本当に初歩の初歩なので、
まだまだこれで仕事を探す云々のレベルではありません。
とりあえず、字幕・吹き替え・ボイスオーバーなどについて、
基本的な決まりごとなどを学んだという感じでしょうか。
事務的なことに関する対応で、かなりいい加減な部分もあり、
添削にも疑問が残りましたが、先生によっては丁寧な添削が返ってきました。
ちょっと当たりはずれが大きい気がします。
2nd Stepに進もうかどうか迷いましたが、
しばらく時間をおくことにしました。
理由の一つは、自分のリスニング力の低さに愕然としたこと。
早口のニュース英語がほとんど聞き取れないことがありました。
(こういったものを、聞き取った上で翻訳するという課題があるのです)
これでは、まずある程度独学してから取り組まないと、もったいないですから。
映像翻訳ならではの必要能力ですね。
もう一つの理由は、まず今の仕事に関して、
少しスキルアップしたいという思いがあること。
つまり特許翻訳に関してきちんと学びなおしてみようかということですね。
こちらは、実際に今、毎日お金をもらって関わっているわけですから、
能力を向上させたいと切に思うわけです。
転職したての頃は必死で、右も左もわからない状態でしたが、
1年経って、ようやく仕事の面白さもわかり、余裕が出てきました。
もうすぐボーナスの時期なので、
どちらかの講座を始めようと思っています。
上記のような理由で、おそらくは特許翻訳講座を受けることになりそうです(^-^)/
会社でも勧められたイカロスの特許翻訳講座を考えています。
入門講座だけでも修了すれば、
会社での自分の仕事にはかなりプラスになりそうなので。
特許翻訳者になるには、また別の勉強が必要でしょうけど。
| 固定リンク
「映像翻訳」カテゴリの記事
- リピート受注(2012.10.17)
- 字幕翻訳界の大御所3人が語る、映画と字幕(2012.02.24)
- SOHO向けの椅子(2009.12.09)
- 世界史用語集&お買い物メモ(2008.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント