憩いの本屋
ずーっと昔から変わらないこと。
それは私の「本屋さん好き」。
前の会社にいたときも、今も、昼休みはまず本屋。
大学時代も、街に出ると必ず本屋。
家の近所にも本屋があったので毎日のように寄っていました。
なんでしょうね、本屋だといくらでも時間がつぶせます。
おかげで本代はすごくかかりますけど(^-^;)
今日の昼休みに文庫本を買い、レジで支払いを済ませると、
レジ脇でDVDを売っていました。
何気なく目をやると「チャップリンの黄金狂時代」があります。
私は生粋のチャップリンファン。なのに、DVDはまだ揃えてないんです。
何しろ高くて、ためらってるうちに廃盤になったり・・・
で、お値段を拝見すると。
な、なんと500円!!
500円シリーズと銘打って、「市民ケーン」やら「駅馬車」やら、
昔の名作がズラリと揃っています。
これは見逃せません。
即、お買い上げ決定。
まだ観たことがないというakkyにみせてあげようと思います。
最近、初めて村上春樹を読みました。
「やがて哀しき外国語」という本で、村上さんのアメリカ滞在記のようなもの。
ベストセラー作家だというのに、なぜか今まで読むきっかけがありませんでした。
とても面白かった。
何よりも、文章がとても美しいです。
最近、息抜きにしか本を読まないので、軽いエッセイばかり読んでいましたが、
久々に日本語の美しさと、文学の香りを楽しみました。
これもエッセイなんですけどね(^^ゞ
是非、この方の書いた小説を読んでみたいと思いました。
最近、いろいろと読んでいて、どうしても苦手なのが群ようこさん。
みんな絶賛するので期待して読んだのですが、良さがいまいちわかりません。
小説もエッセイも、何冊も読んだんですけどね。
唯一、「贅沢貧乏のマリア」という、森茉莉(森鴎外の娘)の評伝は面白かったな。
私が評伝好きなだけかもしれませんが。
あ!!
なんと、来週のワンナイには、
ニーナ・マイヤーズとジョージ・メイスンが出演するそうです!!
しかも「24」のパロディをやるとか。
これは見逃せないな~o(^-^)o
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【アプリ】 図書館日和(2012.11.16)
- ベストセラー翻訳の裏側(2012.11.05)
- 【仕事関連】 読書メモ(2012.11.02)
- 愛を読むひと(2012.11.01)
- それでも人生にイエスと言う(2012.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かにDVDも安くなってきましたが
「市民ケーン」やら「駅馬車」やらが500円ですって
わたしも買いに行きたいわ~
そのうちに全部500円にならないものかしら ?
うっちーさんは忙しくてゆっくり読書が楽しめないようで
残念ですね
わたしは本にかじりついていますが
楽しいものではありません
運転の技能とか交通法規とかばっかりなのです
でも一段階はお陰さまで少し進みました
今日は無線教習なので独りで車に乗って50分力試しです
ドキドキです
お互いにがんばりましょうね~
投稿: あけみ | 2004/09/18 05:54
あけみさん
ご訪問、ありがとうございます。
読書は何だかんだいっても、しています(^^ゞ
でもほとんど電車と、昼休みですねぇ。
活字がないと落ち着かない体質で、
出かけるときには常に2、3冊の本を持っています。
あけみさんは最近はすっかり勉強モードなんですね。
さぞかし、頭の中がくたびれるでしょう。
日記を拝見する限りでは、どんどん自信も出てきたようで
こちらの応援にも熱が入りますo(^-^)o
私は仕事もだいぶこなせるようになってきて、
毎日とても充実しています。
ただ、帰ってくるとぐったりですが(^-^;)
今はのんびりチャップリンを鑑賞していました。
この500円DVDは今、これだけ出ています↓
http://www.cosmicpub.jp/cosmic-dvd/index.html
これからどんどん増えるといいのですが。
それにしても、
映画館こそもう少し値下がりしてくれないかと思います。
アメリカでは昼間なら500円くらいで観られるそうですが、
だからこそ映画産業があれだけ元気なのでしょうね。
1800円は高すぎです(ノ_・。)
投稿: うっちー | 2004/09/18 18:29
そうそう、日本の映画は高いですよね~
映画が当たればいいですけど・・・よくはずれもあるし
500円まではいかなくても1000円なら
まだ観る人増えると思うんだけどな。。。
下手な宣伝広告にお金かけるんだったら
値段下げてくれ(-。-)ボソッ
宣伝ほど面白くなかったらJAROに訴えようかと思っちゃうな
投稿: もぐら | 2004/09/18 23:09
>もぐらさん
ほんと、そうですよね~。
高いから人が来ない→また値上がりの悪循環のような気がします。
安くすれば、映画人口も増えると思うんですけど。
もっとも、1800円でなんかめったに観ませんけどね。
レイトショーで1200円、しかもポイント還元のある映画館まで、
ちょっと遠いけれど通っています。
常に1000円くらいだったら、いいですね~。
投稿: うっちー | 2004/09/19 18:25