« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004年7月の記事

2004/07/29

映画、どう観る?

私は映画が大好きです。
そして、気に入った映画はそれこそ何度でも観ます。
去年は「シカゴ」に7回、今年は「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」に5回、
「スパイダーマン2」に3回行っています。
ビデオなら、何十回も観ている映画が何本もあります。

これって変でしょうか。
意外と映画ファンは、こういうタイプの方が多いと思うのですが。
ま、ここまで行くと「映画バカ」ですけどね。バカ万歳。

一方、一度観た映画はもう一度観たいとは思わない、という人もいます。
大学時代の先輩なんですけどね。
よく考えてみれば、RPGゲームに関する話をしていたときもそうだった。
私は、気に入ったRPGは時間をおいてまたやりたくなるタイプ。
その先輩は、一度謎がとけたらそれで満足、というタイプ。

「この先どうなるのか」というストーリーが全てわかってしまったら、
もう一度観る意味はないということですね。
私が何度でも気に入った映画を観る理由、については
長くなりそうなので語りません(^-^;)
あえて言うなら、音楽を聞くという行為に似ているかもしれません。


さてさて、最近読んだ本の中で面白い記述がありました。
インテリアについて書かれた本だったのですが、
いろんな作品の中の、お気に入りシーンについて触れてありました。

ハイジが、干草のベッドを作るシーン。
小公女セーラが屋根裏に追いやられ、掃除をして寝床を作るシーン。
「ローズマリーの赤ちゃん」で主人公が引越しをして掃除をするシーン。

忘れられないワンシーンとしては風変わりですよね。
でもこの方は、自分で努力して快適な寝床を作り出すという、
クリエイティブなシーンが昔から好きだったというのです。
それが、インテリアなどの今の仕事につながっていると。

「ローズマリーの赤ちゃん」をそんな視点で見る人が他にいるでしょうか。

そういえば私の妹は宝石関係の仕事を目指していて、
映画を観るときはまず装飾品に目がいくと言っていたっけ。
ストーリーなんて二の次だと。

ほんと、映画の観方って人それぞれだよなあ、と面白く思いました。

ちなみに私は、食事のシーンがとても好きですね。
「ショコラ」なんてもう、美味しくってしょうがないですo(^-^)o

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2004/07/27

ジム通い・・・akkyに負けない!

少しずつ、研修だけでなく仕事もこなすようになってきた今日この頃。
軽く残業する日が多いです。

今日も少し遅くなり、でもまだ余裕があったのでスポーツジムへ。
暑くてばててくると、つい家でのんびりしたくなりますが、
こういうときこそ運動するべきですよね、うん。

と、自分を奮い立たせる。

今日は筋トレ20分にランニング50分(うち20分くらいはウォーキング)。
たっぷり汗をかいて、心なしか体重も減ったような。

でも家に帰って、昨日の残りの美味しいシチューを
た~っぷり食べてしまいました。満腹。

だめだこりゃ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004/07/26

「24 TWENTY-FOUR」

やっと、やっと観はじめました。
話題のドラマ「24 TWENTY-FOUR」。
りょーちき。さんもエミオも、元同僚も皆、はまったという・・・。
もうそこまで聞くと、気になりますよね。

現在、2話までしか観ていませんが面白い。
すでに、ぐいぐいひっぱりこまれてます(^^ゞ

TSUTAYAでは、他のビデオが一週間レンタルの中、3泊4日の制限付き。
値段は変わらず。うーん、ちょっとケチ。
もう一つ私がよく行くビデオショップでは、
1泊2日で100円レンタルを決行していました。
こっちの方が回転もよくなるし、お得感もありますねえ。
(でも勤め人としては、一日に3話観るのはちょっときつい)

ま、とりあえずどこも回転をよくしているということです。
それだけ人気があるんですね。
私もしょっちゅうチェックしていましたが、ずーっとレンタル中だったし。
やっと観れて嬉しい~o(^-^)o

キーファー・サザーランドが懐かしいです。
さすがに歳とりましたね。でも渋くていい感じ。

毎日1話ずつくらい、地道に観ていきま~す\(^o^)/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/07/23

潤いがないな

新しい会社に入ってもうすぐ一ヶ月が経ちます。
ようやく、がちがちの緊張はとけてきたかな、といったところです。

毎日、会社で勉強(ほんとに勉強。学生時代みたいに)して、
帰りの電車でも勉強して、家に帰っても関連書籍を読んで・・・
という毎日に、ちょっと危機を覚える今日この頃。

潤いが、なさすぎる。

今の私にはきっと、詩も書けなければシナリオも書けません。
頭がかちこちになってる気がします。小説すら読んでいない。
唯一の救いは映画・・・だけどダメ。
受身ばっかりじゃ足りないやい!!

あけみさんを見習ってまた、詩でも書いてみようかな。
と思いつつ、ワンフレーズも浮かんでこない自分に愕然(・・;)

とりあえず今日は、ジムでakkyに泳ぎを教えてもらう予定です。
・・・22時くらいから(^^ゞ
でもなぜかお酒が飲みたくなってきた。
支離滅裂。

遅いよakky。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004/07/22

「シカゴ」と特許

今日は会社で、化学系の文書を読んでいました。
先輩がいろいろ解説してくれているとき、「arsenic」という単語が。

「あ、なんだっけなーこれ」と、先輩。
ありますよね、ど忘れすること。

私はすかさず「ヒ素です」と。

実はこれ、映画「シカゴ」で覚えた単語。
「CELL BLOCK TANGO」の中でヒ素で旦那を殺した女がいるんです。
そこでとっても印象的だったこの単語。

いやー、CDが擦り切れるほどサントラを聞いた甲斐がありました。
まさか、「シカゴ」で覚えた単語が特許の仕事で役立つなんて
夢にも思いませんでしたよ。
(辞書引けばすむっていうのは・・・し~~っ!!)

今日は久々に時間に間に合ったので、エアロビクスに参加。
エアロ50分、腹筋20×2回、背筋20×2回。
やっぱり、エアロが一番楽しいでーす(^-^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/21

ビデオが山積み(^.^;)

この間の三連休、TSUTAYAがレンタル半額だったんですよ。
で、脈絡なく借りてきたビデオたちが部屋の片すみに積まれています。

「シュレック」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
「バットマン・リターンズ」「オール・ザット・ジャズ」

の、4本で~す。

「シュレック」は、続編封切に向けて。
「オール・ザット~」は、「シカゴ」の時から観たくて探してた一本。
あとの2本は、私は何度も観てますが、akkyのリクエストにより。

でもまだ1本も観てない・・・大丈夫だろうか。

実は体調が優れません。
おそらく40度とかふざけた気温のせいかと思われますが。
なんだか胃腸がおかしい感じ。貧血気味だし。
朝の満員電車では、ほんと倒れそうになります。

早く秋にならないかなあ・・・

あ、そうそう「バットマン・リターンズ」は、
今度くる「キャットウーマン」のためにも復習しておきたいんですよね。
大好きなクリストファー・ウォーケンも出ていることだし♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/20

ビバ!山口智子!!

昨日の「SMAP×SMAP」に出演した山口智子。
録画までしてしまった私。

そこまで好きなのか、というよりは
ドラマ「ロング・バケーション」が大好きだったんです。

瀬名と南の再会に、一人胸を躍らせてました(笑)。

思った以上にぎこちない2人に、こちらまで緊張。
キムタクいわく、「初恋の人に会うような照れくささがある」って・・・
ああ、ドキドキ。
ほんとバカだなあ、私って。

しかし、山口智子の若々しさにはびっくり。
とてもじゃないけど40歳には見えませんよ。
はっきり言って、20代でも通ると思うんですけど。
ちょっと痩せすぎかな、とは思いましたが、
8年も経つのに基本的に全然変わってない。肌もキレイ。

女性としては、お手本にしたいですね。
あの魅力は、生命力とでもいうべきものでしょうかね。
緊張しまくってるのが、また可愛かったです。

旦那さんである唐沢寿明の書いた自叙伝「ふたり」には、
山口智子もたくさん登場します。
この本を読んで、また私は2人が大好きになったものでした。
少しでも2人に興味のある方には、オススメの一冊です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/07/19

ドライブインシアターにて

たった今、ドライブインシアターから帰ってきました。
うちの近くに一つ、あるんです。ここなんですけど。
全国公開と同時に封切したり、ちょっと前の映画をやったり、
かなり前の映画をやったりと、いろいろです。

ドライブインシアターは、初めて観る映画にはあまりオススメしませんが、
(理由は、やっぱり気が散るし、画面も音も当然映画館の方が良いから)
お気に入りの映画を2度目以降に観るにはオススメできます。
「シカゴ」の時は、歌ったり踊ったりしながら観れましたし(笑)。
気になったことをちょっと、連れと話したりできますしね。
どんな姿勢でも観れるというリラックス感も気持ちよいです。

というわけで「ロード・オブ・ザ・リング ~王の帰還~」5回目の鑑賞。
久しぶりだったので、かなりわくわくしながら行きました。
そして、大満足で帰ってきました。
最近すっかり「スパイダーマン」づくしだった私ですが、
いやあ、これも良かったよなあ、とまた大感動。

熱い映画ですよね。全てにおいて。
みんなの感情が沸騰している感じで、
しかもその感情が自分のためではなく、誰かのために動いているから。
誰かのために命をかける、という経験をまだしたことがない私には、
良い刺激を与えてくれる映画です。
音楽がまた、素晴らしい。

早くDVDを手に入れたいな。
年に一回くらいは観直したい映画かもしれません。

ところで、このドライブインシアターには、スクリーンが二つあります。
その間にトイレがあるのですが、上映前にトイレに行こうと向かったら。

もう一つのスクリーンで「ドーン・オブ・ザ・デッド」を上映中・・・

怖すぎです。勘弁してくださいm(_ _)m
走って出てきました、トイレから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/07/18

飽きない走り方♪

ただ今、ジムから帰ってまいりました。
いつもどおりの筋トレメニューをこなしたあと、ランニングへ。

今日はとっても混んでいて、ランニングは30分の時間制限付き。
いつもは大体40分走るのですが、まあしょうがないか~と走り始める。
でも、あっという間に飽きる。
そう、ここが問題なのです。私は、すぐに飽きてしまうんです(^-^;)
時間にして5分くらいで。
疲れるとか、息がもたないとかではなく、「飽きる」。
ただただ、同じ景色を見て一定の速度で走るわけですから、
普通に考えたら飽きないほうがおかしいんですが。

だから、この間外を走ったときは気持ちよかったなあ。
でもこの炎天下、昼間から外を走ったら、死にます、絶対。

いつもはジムに行くのが夜なので、
暗い窓に映る自分の姿と見つめあいながら走るわけです。
でも今日は昼間。外が明るいのがちょっと新鮮。
そして、ランニングマシンが面している窓の外には、ビルが並んで建っている。

あ、どっかで見た様な風景・・・

そうだ!!スパイダーマンだ!!

(いや、あれニューヨークなんですけど・・・)

とにかくそのときの私は、そのビルの間をすり抜けて飛んでくる
スパイダーマンの姿だけを探していました。
なんだかそうしたら楽しくなっちゃって。今にも飛んできそうで。
そしたら私は一番に
「キャーッ!!スパイディ!!3回観たよ!!」と叫んでやろうと。

そんなことを考えていたら、あっという間に30分が過ぎていました。

これ、いい手です。これからも出来る限り使ってみよう。
妄想ランニング大作戦。


ヒーローの存在って、いいものですねぇo(^-^)o

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/17

大学時代の仲間と飲む

金曜日は仕事のあと、数年ぶりに会う先輩たちと飲みました。
大学時代のサークル仲間なのですが、職場もばらばらだし、
住んでいるところもばらばらだし、結婚している人もいて、
なかなか集まる機会がなかった今日この頃。

久しぶりすぎて、会う前からちょっとドキドキ。

でも、実際に会うと驚くほど、自然に話がはずみました。
不思議ですね。ブランクを感じない。
変わらないなあ、と思いつつ、やっぱり変わったよなぁ、とも思う。

みんな今はそれぞれの世界を持っているし、
それが一人一人の魅力になっているんですね。
昔ケンカした先輩なんかもいて、
でも今はそんな思い出も笑って話せる。

歳を重ねるというのもいいことだなあ、と思いました。

そして本日は「スパイダーマン2」、3回目を鑑賞してきました。
私の映画バカだけは変わりません(^-^;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004/07/14

「スパイダーマン2」メイキングDVD♪

「スパイダーマン2」のメイキングや予告が収録されたDVDが、
ブルボンから400円くらいで発売されているとの情報をGET。
つまり、お菓子のおまけがDVDというわけですが、
当然、実質的にはお菓子がおまけなわけですね。

何軒もコンビ二を周っても見つからなくて、
今日ついに、akkyが職場の近くのローソンでGETしてきてくれました。
ありがとう~~~~o(^-^)o

映像は全部で25分。
結論から言えば、400円でこの内容なら買いです。
私は特に、予告も好きだったし、特撮にも興味があるので
とても面白く観ることができました。

スパイダーマンが摩天楼の上空を飛ぶシーンとか、
ビルからビルへ飛び移るシーンとか、
CGかと思っていたシーンが、結構、
ワイヤーアクションで実際に街中で撮影されていて、驚きました。
壁を登るシーンなどもそうですね。
意外と古風な撮り方をしてるんです。

冒頭のピザの配達シーンも、ちゃんと街中で撮ってるんですよ。
あんなにロケの多い映画だとは正直思わなかったので、
すごいなあと感動しました。

この感動を胸に、今週末もう一度観て来ようかと考え中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/13

「マンネリ」は英語

翻訳会社に入社し、コーディネータとして修行中のうっちーです。
修行とはいえ、一通りの手ほどきを受け終えた今は、
朝から晩まで、特許明細書(申請用の技術解説の文書)を読む毎日。
英文と和文を並べ、過去にチェックされているポイントを押さえていきます。
わからないことは調べながら。
これを毎日8時間・・・(^.^;)

・・・日本語からしてわからないのだから、世話ないです。
専門用語ばかり。しかも機械工学もあれば化学もある。
それでも今はインターネット上に情報があるから助かります。
今、注文中の本は「翻訳に役立つGoogle活用テクニック」です(笑)。

今日、パラパラと(電子)辞書をめくっていてびっくり。
「マンネリ」って、英語からきているんですね。
知っている人はごめんなさい。

引いた単語は「manner」。日本語にもなっている「マナー」です。
マナーと言えば、フォークとナイフの使い方のようなイメージがあります。
しかし、技術文書に出てくる「manner」は当然、その「マナー」とは違います。
「方法」とか「手法」などと訳すのですが、意味の根本は一緒なんですよね。

つまり、「決まったやり方」というようなニュアンスなのです。

そこから一歩進んで、「型にはまりきったやり方」というような意味にも使うわけです。
それが「mannerism」(マンネリズム)。
これを略したのが日本語の「マンネリ」なんですね。
もしかして、常識ですか、これ。
試しに国語辞典も引いたら、ちゃんと語源ものっていました(^^ゞ

こういうところが、私が昔から語学が好きな理由なんですね。
とても面白い。仕事中にマンネリに思いを馳せるな、って感じですが。

入社にあたって、会社から「強制はしないけど読むといいよ」
と言われた本がいくつかあります。
当然、全て購入して読んでいるわけですが
今読んでいるのが「学校英語よ、さようなら」
この中に、今日私が実感したことがそのまま書いてあります。

すなわち、一単語に一つの意味を対応させていたのでは、
語学は身に付かない、ということ。
例えば「manner」には「方法」「手法」「行儀作法」「決まった手順」
・・・・まだまだたくさんの意味がある~!!なんて覚えていったのでは、
きりがなくて大変だということです。
上の様に、根本の単語のイメージがつかめさえすれば、応用も自在です。

まだ半分くらいしか読んでいませんが、
興味深いことが他にもいろいろ書いてあります。
「英語ができない原因は、日本語が出来ないからだ」
という説には思わず納得。

どういうことかというと、例えば日本では、
電話で「はい、うっちーです」と応答しますよね。
これを英訳させると、日本人は「I'm ucchy,but」としそうになる。
それは、「が」は「but」だと覚えていて、
この場合の「が」に逆説的な意味はないのだということが認識できていないからだと。
日本語を、言語として客観視できていないことに原因があるとしています。

英語至上主義にも異を唱えていて、面白いです。
この本を読んでいると、いろんな言語を学んでみたくなってきます。
語学に興味のある人にはイチオシの本ですo(^-^)o

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/12

今ごろ「トロイ」

日曜日、やっと「トロイ」を観てきました。
観たい映画がいろいろあったもので、ついのびのびになってましたが、
映画館で観られて良かったです。
あの壮大なスケールの映像は、やはり映画館でないと。
レビューはこちら→「CINEMA DIARY」

エリック・バナって、初めて見たんですけどかっこいいですねぇ。
パンフレットで出演作をチェック・・・ふむふむ。
akky、案の定、聞いてくる。
「エリック・バナって、他にどんな映画に出てるの?」

私、知ったかぶりして答える。

「『ファインディング・ニモ』でサメの役やってたらしいよ」

・・・いや、ほんとですってば。書いてあったもん、パンフに。
なのに、akky、大爆笑。
ちょっと失礼じゃない?ニモに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/11

「スパイダーマン2」最高でした

昨日の夜、レイトショー。
行ってきました「スパイダーマン2」。(レビューはこちら→「CINEMA DIARY」
いや、もう最高です。
劇場を出てから、思わず次の回のチケットを買ってしまいました。
・・・そう、2回連続で観て来たのです(^-^;)
終わったのが午前3時。ひぇ~。

期待以上の面白さで、確実に1作目を超えていました。
トビー・マグワイアも「シービスケット」の激痩せからちゃんと戻っていたし、
キルスティン・ダンストは前作よりキレイになっている気がしました。
髪の毛、絶対赤毛より金髪の方がいいと思う・・・
女優として売れる前と後、ということで差を出す演出なのかな?
ジェームズ・フランコが、今回すごく存在感がありました。
成長を感じさせます。
なんか、ウィレム・デフォーにちょっと似てきたような・・・

ヒーロー物にありがちなマンネリがなく、新鮮に楽しめました。
物語も大きく進展します。必見です。

物議をかもしているらしい魔性の女・MJですが。
私は好きですね。
あまりの自己中っぷりにちょっと笑っちゃいますけど。
なんだか、魅力があります。
スパイダーマンが惚れる女ですから、普通じゃ困るのです。

予告好きな私の今回のイチ押しは、「バイオハザード2」
ちょっと意表をつかれる、面白い予告でした。
・・・こちらはあまり、期待はしていないんですが(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/08

音楽で心をからっぽに

今日はピアノとギター。
帰宅してからずっとこの二つにさわってました。
エアロビクス、行きたかったんですけどね。
ちょっと体調によりあきらめました(・・;)

ピアノは、真剣にクラシックを練習するとかではなく、
今日は懐かしい映画音楽やドラマの曲なんかを練習がてら弾いてみました。
「エデンの東」「ライムライト」「ある愛の詩」「踊り明かそう」「ピアノ・レッスン」などなど。
ドラマでは「ロングバケーション」から"CLOSE TO YOU"。
そう、あの瀬名が弾くピアノです。観てた人ならわかりますよね。
あのドラマ、大好きだったんですよ・・・
最近、楽譜を購入したばかりなので、練習中ですo(^-^)o
弾きながら、ドラマのラストシーンが浮かんで泣きそうに・・・(ノ_・。)

ギターは、中島みゆきを弾き散らかし(笑)。
これも弾けるかな、あれも弾けるかなと歌いながら譜面をめくって。
気づいたらこんな時間・・・・(+_+)

でもなんだか気持ちがいいです。
指は痛いですけど。
楽器のある生活は、とっても楽しいですよ。
楽器仲間をもっと身近に増やしたいなあと思ってるんですが、
みんななかなか、そんな時間がないようですね・・・寂しい(T_T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/07

ダイエット日記?!

巷で流行っている(?)ダイエット日記。
何はともあれ、ジムの報告だけでも書いておこうかと。

今日は腹筋・背筋それぞれ20回×2。
ランニング40分(うちウォーキング10分)。
akkyみたいにこまかく体重気にしてないんですが、
そんなにすぐは変わらないですねぇ。

今日はちょっと足が痛いです(^-^;)
明日、大丈夫かな??

ランニング、ずっとただ走っているとすぐに飽きてしまう私。
だから今は、
3分早歩き→15分走り→3分早歩き→15分走り→4分歩き
というリズムで走っています。
歩きの時に、水分補給をたーっぷり。

ちなみに走りは8km/h。歩きは6km/hくらいです。
少しずつ、スピード上げていきたいですね。
毎日通っていた頃は9km/hくらいで走ってたんですけどね。

明日はエアロビクスに出られるといいなぁ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/06

ジム行きました~o(^-^)o

しばらくは研修中ということで定時の18時に帰れているうっちーです。
家に着くのは19時くらい。
今日はおにぎりをお腹に入れて、VAAMを飲んで、いざジムに向かいました。

なんか、あれですね。
読まなきゃいけない本とか、参考資料とかいろいろあるんですけど、
こういう気分転換も大事だなってしみじみ思いました。
ちょっと、煮詰まってたかもしれません。根がきまじめなので(^-^;)

今日は筋トレ20分、ランニング40分。(うち10分はウォーキング)
ストレッチをたっぷりして帰ってきたら、とっても気持ちがいい。
体重もakky以上にやばいことだし、これからもっと行けたらいいな。
本当はエアロビクスが一番楽しいんですけど、
なかなか合う時間にやってないんですよね。

健康のためには食生活にも気をつかわなければいけないんですけど、
最近はお昼はもっぱらコーヒーショップでサンドウィッチ。
ちょっとバランス悪いなあ・・・
駅から会社まで5分の通りに、
VELOCHEが2軒、スタバが1軒、タリーズコーヒーが1軒あります。
コーヒー好きの私には誘惑だらけ。
定食屋もあるけど混んでるし高いから、
ついついコーヒーショップですませてしまう(^^ゞ

ま、そのうちどうするか考えます。
前の会社のときはお弁当作ってたっけ。食堂もあったし。
今度はないんだよなあ・・・
そうそう、はなまるうどんにも、さんざんお世話になったなぁ。

たまには贅沢して、美味しそうなお店、入ってみようかな。
安くて美味しくて、混まないお店ができてほしい・・・(←バカです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/05

すみません、わたくしも・・・(-_-;)

akky、気持ちはよーくわかります。
私も毎日、家に帰ると放心状態なんです。
くたくた。
というわけで、しばらくはろくに日記が書けない予感です。

まだ3日目だし、慣れるまでにはまだまだかかりそうだなぁ。
毎日毎日、朝から晩まで勉強です。

というわけで更新が少なくなりそうな予感ですが、
できるだけちょこっとでも何か書こうとは思っていますので、
どうかみなさん、遊びに来てくださいねぇ。

寂しがりやなもので・・・(T-T)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004/07/04

オフィスファッション??

今日は一日お買い物。
新しい会社は、女性はスーツを着ていない。
わりとカジュアルな雰囲気なんだけど、カジュアルすぎてもいけないらしい。
そこらへんの割合がどうも難しくて、今日は悩みつつお買い物。
「服装は他の人に合わせてくださいね」と言われたから。
お金がかかってしょうがありません。

何しろ、前の会社は何でもOK。私はカジュアル好き。
夏はもう、TシャツにGパン。これが最強だったわけですね。
涼しいし、吸湿性にも優れて洗濯も簡単。

でも、新しい会社はさすがにそれは駄目。GパンがNG。
困っちゃいます。
まあ、当然といえば当然なんですが。
ラインがよくわからなくて、買い物しながら色々悩みましたが、
そのうちOKなラインもわかってくることでしょう。
それまでは地味に無難にいっときます。

なんかくだらないところで悩んで、エネルギーを消耗してる・・・(-_-;)

土曜日は、前の会社の人たちが送別会を開いてくれました。
会社には不満もたくさんあったけど、仲間は本当にいい人たちばかりで。
とっても楽しい送別会でした。
今後もきっと、付き合いが続いていくと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/01

入社初日!!

どうにか無事、一日が終わりました~~~。
今日は一日、あいさつ回りや社内のシステムに関しての研修、
健康診断まで含めてイベント的な一日でした。
どうやら一ヶ月くらいはいろいろと教えてくれるようなので一安心。
なにしろ、前の会社はいきなり現場にほうりこまれましたから(^-^;)
今回もそんな感じかと思って、ドキドキしていたんです。

まあ、わからないですけどね。
臨機応変に、変わっていくんでしょうね。

でも会社の雰囲気はとても良いので、頑張って行けそうな気がします。
業績も伸びているし、社員同士も和気藹々としていて仲が良さそうだし。
あとは、私が自分自身の能力を磨くだけです、はい。
頑張ります。

しばらくは平日はジムどころじゃなさそうです。
いろいろと復習したいこともあるので・・・資料お持ち帰りです。
慣れてきたら、生活リズムもできるんだろうけど。

あー、はやく慣れたいな(^-^)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »