« 2003年4月 | トップページ | 2003年6月 »

2003年5月の記事

2003/05/20

課題書き上げ・・・

いやー、それにしても遅いペースで進んでいますが少しずつ、ペースは上がってきていると思います。あとは清書だけ・・・

私の書き方。通勤電車が主ですが、小さなノートにちょっとずつアイデアや人物、ストーリーを書きとめていきます。それで話が出来そうになってきたら大まかなハコ書きのようなもの。まあ、課題の場合はペラ20枚と短いのでそんなにハコのようにはなりませんが。(でも最近、短くてもきちんとハコにして吟味した方が良いと思うようになってきました)

そのままそのノートにシナリオを書き始めます。原稿用紙は電車の中で開くには大きいので。でも、それじゃ字数がわからないのが難。だんだんつかめてはきましたが。というわけで、ノートに書きなぐったものを一旦、原稿用紙に書き写します。これで字数も確認し、それから推敲。そして清書。そんな流れです。

なんか、すごく要領悪い気もしますけど、やっぱり手書きで自分の思考の過程が残るのはいいと思います。その上で、もっと効率よくできればいいとは思っていますが。みんなどんなふうに日常の中で書いているのか、すごく興味があります。私は通勤電車、朝会社の近くで30分のコーヒータイム、昼休み、そして会社帰りの喫茶店という感じで書いてますが、もちろん毎日この全ての時間が確保できるわけではないので。

とにかく、書き続けることが大切!!と自分に言い聞かせて頑張ります。週末集中型の方もいるとは思いますが、毎日ちょっとでも書くことには意味があると思う今日この頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/05/19

公開講座、ミレー展

先週の金曜日、「第28回 創作テレビドラマ脚本懸賞募集公開講座」に参加してきました。3時間弱、休憩なしでなかなか盛りだくさんでした。このコンクール、6月末が締め切りなんですよね。今からじゃとても無理かと思いつつ、書いてみようかと思わされて帰ってきました。このような講座は初めて参加してみたのですが、モチベーション上がる気がしますね。行って良かったです。

賞金はフジや日テレの十分の一ですが、NHKが後援・映像化するというのが私にとっては魅力です。まじめに育てようという姿勢が他の局より圧倒的に強い気がします。いろいろと面白い話も聞けたので、HPにアップしてもいいものかな・・・と考え中。特に市川森一さんと清水有生さんのお話は熱が入っていて、面白くて印象的でした。脚本家5名とNHKのプロデューサー、考えてみるとなかなか豪華なシンポジウムです。

次の日土曜日は仕事だったのですが、定時で上がれたので渋谷・Bunkamuraで開催中の「ミレー3大名画展」へ。「晩鐘」「落ち穂拾い」「羊飼いの少女」を含むミレーの作品やその他の作家、ゴッホやピカソの初期の作品もあり、非常に見ごたえがありました。旅行に行くと文学館と美術館にはつい寄ってしまう私ですが、このような有名作家の絵を間近で見るのはとても久しぶりで、やはり圧倒されました。写実派というのは実は今まであまり惹かれなかったのですが、生で見て印象が変わりました。写実派でも印象派でも、どの瞬間を切り取って、どの光と影を入れて、何を表すかということでは同じなんですよね。写実的な表現だからこそ伝えられるものもある、ということを実感しました。「写実に徹するなら写真でいいじゃん」とか思っていた頃もある自分が恥ずかしい・・・

脚本にも通じるものがあると思いました、その辺は。
というか、表現活動というのは根本は同じなのかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/05/11

8年だよ?!全員集合!!

本日の東京国際フォーラム、及川光博デビュー8周年記念パーティーのタイトルです(笑)。なんか、また「今までで最高のステージだった」と思ってしまった。今まで何度思ったことか・・・気付いたら激しくヘッドバンキングしながら踊り狂っている自分がいました。9列目というこれまたいい席で、ラッキーでした。

及川光博、33歳。いいですねえ。あんな30代になりたい。やっぱり、何かを待ってちゃだめですよ。自分で切り開いていかないと。探せば人生を輝かせるものはいくらでもあるんじゃないかな、と思う今日この頃。ほら、いるじゃないですか、「毎日がつまらない」とか「やりたいことが見つからない」とか言う人。一生懸命探しても何もないというなら応援したくもなるけれど、動かない人が私は嫌い。大体、こういう台詞が多い人は動かない人なんですけど。

私ももうすぐ28歳を迎えるわけですが、いまだに新しいことに手を出すし、それが遅いとかおかしいとかも思わない。まだまだこれからも、興味があればやってみたいことはやってみようと思っています。最近、いろいろやりすぎの感はありますが、楽しいです、毎日が。充実してて、怖いくらいに楽しい。仕事も忙しくなってきて大変だけど、時間は皆限られているわけで、その中で精一杯頑張るのが楽しい。そんな毎日に満足してしまいそうな自分が怖い部分もあるわけですが。

うちのサイトにも、私よりずっと年上でギターを始めた方とかがいらしてます。年齢を言い訳にしない、そんな生き方が私もしたい。なんだかライブ後の夜中でテンションの高い日記になってしまいました~。

というわけで、きらきらの毎日を目指してGO!!ですo(^-^)o

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/05/03

「CINEMA DIARY」作成中

タイトルのとおり、自分が観た映画を簡易データベースにして残したいなあと思い、現在作成中です。CGIをようやく探して、レシピ集を改造しました。とりあえずここ数年のパンフレットを整理しながら思い出しつつ、コメントを付けていっています。それが終わったら所持しているビデオ・DVDに手をつけて、その次はそれ以外の映画を思い出して・・・ああ、いつ終わるのだろう。本当は一つ一つ、観直してからコメント付けたいんですけどね。とてもそんな時間は・・・。こつこつと頑張りたいと思います。

ジムに通い始めて二週間とちょっとが過ぎましたが、体重に劇的な変化はないものの、気になっていたおなかのラインは確実に変わってきました。嬉しい・・・30分の筋力トレーニングのクラスに出たときには、自分のあまりの力のなさに愕然としましたが。1キロのダンベルなのに指定回数の半分もできない・・・初心者用のクラスなのに。それで、今は上半身が筋肉痛です。エアロビクスはだいぶ、息があがらなくなってきました。

シナリオに関してはGW中に最低課題一本は仕上げるつもりです。貴重な3連休だし。シナリオ・センターで、「ラジオドラマの書き方」という薄いテキストを購入してみました。500円也。ラジオドラマって、実は聞いたことないのです。しかし、テキストを読んでいるとその表現の幅広さに興味がわいてきました。ラジオドラマのコンクールも意外とたくさんあるんですよね。「メディアの特性」ということを念頭におき、いつかチャレンジしてみたい分野だなあ、と思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2003年4月 | トップページ | 2003年6月 »