コードFは難しい・・・
私はとりあえず、
人差し指で全ての弦をまずしっかり押さえられるように、
というセーハの練習をしていました。
コードは無視して、人差し指だけ。
そして1弦1弦、鳴ることを確かめるという(鳴らないんですが)。
そうしたら、ギター歴10年を超える会社の人に
「その方が難しいんじゃない?
コードを練習した方が早いと思うよ」と言われ、
さっそく今日は最初の壁と聞いたFに挑戦。
無理です。
なんでこんなの押さえられるの?
あきらめないけど、毎日少しずつ練習するけど、
でもできるようになるのかな?信じられない気持ち。
でもその同僚いわく「みんなできるようになってるんだから」。
ごもっともです(^^ゞ がんばるぞ、あきらめないぞ。
指先の痛みはだいぶ感じなくなってきました。
今日も一時間以上弾いたけど、まだまだ弾けそうです。
「遠くへ行きたい」の単音部分は、暗譜に近くなりました。
しかし和音部分がまだまだ・・・
指が少し離れると、カクカクします。
そういえば昨日買ったものを書いてなかったな。
○弱音器・・・500円
夜の練習用にと思ったのですが、
単に弦をスポンジではさんでミュートするだけ。
こういうものだったのか・・・練習してる気分になりません。
おそらく、使わないと思います(笑)。
しかし、グランドギター社って??
めちゃめちゃあやしいパッケージでした。
一体いつの時代?面白かったけど。
スタッカートのことを「スターカット」と書いてありました。
昔、そんな名前の美容室、通ってました。
○「ソロ・ギターのしらべ」CD付・・・2000円
CDは30曲入り。有名な曲ばかりです。
早速聞きましたが、
聞くだけでも満足できる値段じゃないかと思います。
楽譜も難易度レベルもついているので、
そのうち少しずつ練習に使うつもりです。
○「アコースティック・ギターの理論と実践」
自由現代社 たしまみちを編著・・・1300円
少しレベルをあげた教本が読みたくなって買いました。
あまり難しいと今の私には理解不能なので、
どうにか理解できそうなレベルのものを選びました。
練習のフレーズがたくさんのっているので、活用できそうです。
指が痛くなくなっただけでも
大きな進歩のような気がしています(^-^)゛
週末は、たくさん練習するつもりです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント